反社会的勢力の人々を「反社」と略して蔑称する者が一部に存在する。では、「非社」はどうか。
私事、就職活動において、実質倍率25倍の1次試験(いわゆる筆記試験)を通過し、同倍率2倍の2次試験(いわゆる面接試験)に落ちた。
採用に至らない件数はもはや数え切れないほどである。1次と2次(場合によっては3次以降もある。)がある場合においてそれが筆記と面接で分けられているとき、筆記たる1次は、必ず合格し、面接たる2次以降は、必ず落ちる。
面接では何をどのように評価して点数化し不合格者を決めるのか。否、そのようなことは考えるに及ばない。面接に合格すること即ちとりあえずの体面とその場しのぎリップサービスを展開できることが、いわゆる社会的人間なのであり、私はあらゆる面接に落ちるのだから、社会的人間には非ず、つまり「非社」なのである。
筆記がどうしようもなくバカでも面接さえ好印象なら最終合格することは恒だが、筆記はすばらしいが面接がダメダメでも最終合格することは皆無である。労働市場は、少し緊張しやすいとか上がりやすいとか、まして精神や発達に少し偏りがあるとか、つまり「非社」を徹底的に排除する方向であり、これはつまり、これら特徴を帯有する「非社」に対して、憲法が権利を保障し義務を課す労働の機会を与えないということであり、労働市場による基本的人権の侵害に他ならない。
非社は生きてはいけないのか。死ねということか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
2通目のお返事の匿名様
同感です。コミュニケーション能力に長ける者でなければ仕事も学業も機会を与えられにくい状況や、コミュニケーション能力を不得手とする者にその訓練の機会も与えられにくい状況は、社会的損失であるとも思います。
お返事ありがとうございました。
匿名様
お返事をお送りいただきありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたが、温かなお言葉に少し安堵しておりました。
良くも悪くも、一般的な方が考え浮かばないようなことに気付いたり悩んだりする気質です。建設的に在りたいです。
ななしさん
コミュニケーション一強本当に辞めてほしい
ななしさん
ありがとう
自分を形容する言葉を教えて貰いました。
そうか、私は非社だったんだ!
そう思えただけで少し楽になりましたよ。
何だか社会にとって有益そうな方じゃないですか、この方は!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項