もうそろそろ中学の期末テストです
誰か勉強方法とか教えて下さい!!!
特に社会の歴史(鎌倉時代)について教えてほしいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
課題のワーク暗記すれば80点は取れます。
はーい
中学生だけどいいですか??
勉強一応得意なんで
出来るだけ頑張って教えます、!
すでにやってたり
知ってる事だったらすみません…
塾とかしてたりだったら
数学より暗記系で行かないとダメですね、、
ーーーーーーーーーーーーー
勉強方法
…………
・授業ノートの振り返り
(穴埋めだったらそこを解く!)
・ワークとかあればそれを何周も!
理科、数学は特に!
丸つけ絶対!!(マジこれ大事、、)
・英語の単語は教科書見ながら書きまくる
ーーーーーーーーーーーーー
鎌倉幕府について
(長いので「こんなんだったなー」ぐらいで
見ててくれたら嬉しいです)
……………………
抑えるポイントは7つ!((多っっ!
1.幕府のしくみ
・頼朝、征夷大将軍になる。
・執権政治(将軍の補佐)が始まる。
↑
これで北条氏が活躍し出す
2.承久の乱
・北条政子の演説
・六波羅探題が置かれる
・北条泰時が御成敗式目を定める
4.鎌倉文化→武士の力強い文化
・和歌→新古今和歌集
・随筆→徒然草(吉田兼好)
方丈記(鴨長明)
・建築→東大寺南大門
(彫刻の金剛力士像が有名))ムキムキ
・仏教の宗派→6宗と開祖をチェック!
(これ自分苦手です、、)
5.元寇の襲来
・チンギス=ハンのモンゴル王国
・チンギスの孫、フビライ=ハンが
元を建国!!
ここからやばい、、、
・元が2回にかけて日本に攻めてくる
↓
これを元寇っていいます!
・一つ目の戦い→文永の役
・二つ目の戦い→弘安の役
元ってめちゃ強いのに頑張って勝ちました!
6.鎌倉幕府の滅亡((さよなら、幕府...w
→ご恩が成立しなったから。
(金欠ってやつですw)
・後醍醐天皇の倒幕計画
(2回も失敗したw二度目は流罪ww)
・後醍醐天皇の味方増える!
(楠木正成・足利尊氏・新田義貞)
・鎌倉幕府が滅亡 1333年
7.その他!
・民衆の生活
→二毛作、定期市など
・封建制度(将軍と御家人との主従関係)
ご恩と奉公ですね。これが成立しなくなります。
ーーーーーーーーーーーーー
まぁ、こんなとこですかねー
全部やらないといけないわけじゃないです。
眺めてたら1点でも上がる、かな?w
これ見てる時はもう
ギリギリの可能性あるから
パパッとできる勉強まとめておきまーす
ーーーーーーーーーーーーー
早く頭に入れる方法...
…………………………
テスト直前にやっておくべき事
(あんまり効果ないと思います、、)
・解答を見ながらワークを解く。
丸写しはダメ!!
問題を読んでわからなかったら
解答を見る感じ!!
・英単語は読む、とにかく読む!
(声に出してですよ?)
・ワークとかページ丸ごとするんじゃなくて
この大問しよーとか
分けて解いていく!
ーーーーーーーーーーーーー
ダメな勉強方法
…………………
・友達と勉強会
→結局遊ぶ
・授業でやったことをまとめる
→時間がもったいないな...
・徹夜
→やっても頭に入らないと思う、、
ーーーーーーーーーーーーー
てな感じで、、、
てかめっちゃ長文!w
初めてこんなに書いたかもww
頑張ってください、!
私ももうすぐテストなんでお互い頑張りましょ!
では、フォローしたので
よろしくお願いしますっ
また明日です。
ななしさん
年表暗記。
鎌倉時代だと
封建制度
ご恩と奉公
執権
承久の乱
はよく出ます。
年表暗記
とにかく暗記です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項