中学1年生です。英検1級に落ちました。自分は帰国子女なのでみんなに1級とか余裕やんなとか言われたのに落ちました。前に準1級に受かった時も当然やろとか友達に言われて悲しかったです。私はあまり語学が得意ではないので他の帰国子女の方みたいにペラペラ喋れるわけではありません。だからたくさん努力して手に入れたのに。プレッシャーが辛いです。担任の先生にも期待されていたので明日学校で先生に落ちたと伝えるのが嫌です。自分の努力不足だと分かっています。次は同じ失敗をしないようにします。でも、みんなに追いつかれそうで、馬鹿にされそうで怖いです。不安で不安で何回も泣いてしまいます。助けて下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
結論としては、あなたは何も悪くないですし、むしろ優秀な方で、お友達のかたは誤解をなされています。
より踏み込んだ話をする前に、私の身の上話を少しさせてください。
私は小5のときに帰国しました。直後に受けた準1は1回目の受験では落ちて、2回目、小6になる寸前で受かりました。文法の正確性や語彙力が不足していて1級は受かる見込みが到底ないだろうと当時は判断しました。そんな私でも、高校生くらいになったらいつの間にか1級の問題を簡単に感じるようになっていました。
中1で英検1級を受験した時点で、あなたは同年齢の当時の私より決して語学力で見劣りしていません。そして私は今は早慶の大学生となりましたが、授業の様子から察する限りでは英語の能力に関しては周りの帰国子女の方に比べてかなり上位にいます。(北米系のアクセントの方は割といらっしゃいますが、文章を書く能力と語彙が意外と弱い。)
もちろん比較対象によっても事情が変わってくるでしょう。しかし、平均的な帰国生が学生時代にあなたに「追いつく」可能性はあまりないかと思います。そのことに関してはご安心ください。いくら帰国子女でも、一級が余裕なんてあなたの学年では普通はあり得ません。大学生になっても完全に人によるので。
追伸 私は入試で周囲の人からのプレッシャーに負けて徐々に勉強ができなくなりました。学ぶことの喜びがわからなくなりました。できなくなった人が助言できることがあるとしたら、なるべく楽しんで取り組むことです。(英語くらいなら、あなたのように土台ができていれば洋書を読むなり、文章を書いたりしていたら、勉強っぽいことをあまりしていなくてもまあなんとかなります。)
そして、心の中でつらいと悲鳴をあげるようになってしまったら、学校のカウンセラーの方やメンタルクリニックに一度、お早めに行ってみることも考えてみてください。私の周りでは(私を含めて)ストレスで病んでいる方が多いのですが、早期に気づいた方が悪化を防ぐことができ、回復も早いので…
ななしさん
私もアメリカに行っていた帰国子女です。とはいえ小学校二年生のときに帰ってきてしまっているので発音は良くても文法なんてぐちゃぐちゃで人に見せられたもんじゃないです。なのであなたの気持ちはよくわかります。
私は今帰国生を受け入れている学校に通っていますが、そこにいるのはみんな小学校六年生だとか中学校一年生だとかまで英語を現地で習っていた人たちです。正直めっちゃ辛いです。明らかにボキャブラリーのレベルも違うし、本当になぜ同じクラスにいるのか不思議なくらいです。
自分語りが長くなりましたが、あなたは英検準一級には受かっているのですよね?それなら私と同じですね!
準一級に受かるのだって十分すごいことですよ。英検準一級は大学中程度レベルですから単語も大学生レベルということです。そんな難しい単語を使っている問題を中学生(もしかしたらもっと小さい時だったかも)のあなたが解けているのはすごいことですよ。
みんな、というのは帰国子女ではない人達ですか?いずれにしてもまだ貴方のレベルには追いついていないようですね。その人達に何か言われたら心のなかで軽蔑してやればいいですよ。「でもこいつら私より英語下手だよな」って思いながら華麗にスルーしましょう☺
ななしさん
中学一年生で英検1級受けれる時点でレジェンドでしょ。
周りの人たちは準1級の凄さすら分かっないのが残念で仕方がない・・・
とまぁ貴方が凄すぎるのが十分すぎるくらい分かったので、プレッシャーが辛すぎて不安で不安で仕方がないということですが、その不安は何かしらの執着から生まれてませんか?
例えば周りから期待されてるから受からなければ!
帰国子女は英検1級当たり前だよね!というような思い込み。
後は周りから冷めた目で見られるのが怖い。
皆から笑われるのが恥ずかしいというような。
まぁ思春期による要因が一番大きいと思います。
なので不安で不安で泣いて泣いて泣きまくって、その不安を取り繕うとせずに全力で不安になって全力で泣いて、そして(o^―^o)ニコっと笑おう。
これで気分が晴れないなら、また小瓶で送ってみなさい。
私以外の誰かから、良い返事があるかもしれない。
常に時は変化してるから、この先に良い御縁があるよう願っております。
ななしさん
試験は水物。
ふたは開けて見なければ分からない。
試験の合否に絶対なんてことはないので、安心してください。
落ちたこと自体は残念でしたが、合格が決まったことのように言われたり思ったりすることは間違いです。
あなたは今回頑張ったけれども、たまたま落ちてしまった。
また次回頑張ればいいのです。
先生は非難したりしませんよ。
きっと私が書いたことと同じようなことを言うと思います。
それは、あなたのように頑張ったけれども落ちてしまった人が、過去に大勢いたからです。
チャンスはいくらでもあります。
みんなの評価通りに出来なかったからと言って、あなたの落ち度ではないのです。
追いつかれないように、まだまだ勉強する余地はあります。
大丈夫。
ななしさん
まずは、英検準一級合格おめでとうございます!
ネイティブ基準でお話して大丈夫かは分かりませんが、語学が堪能でも中々受からないのが一級です。
なんというか、国語力も試されるような感じでしょうか...。(あとは意見の発信力とか?)
きっと期待に応えようと、沢山努力されたのでしょう。
努力不足だと思い込むのはまだ早いです。
私は直接その努力を知っている訳ではありませんが、よく頑張りました!えらい!
これ以上の事は今の私には伝えられません。いっぱい伝えたい事はありますが、私の言葉よりも、そばにいて背中をさすってくれる方が必要かと思います。
可能であれば、心を許せる家族、友人、もしくはスクールカウンセラーにお話してみるのも良いかも知れませんね。
ほんの少しでも不安が晴れますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項