どこにも書き込める場所がないのでここに書き込ませて下さい。
私は受験に失敗しました。
まだ合格通知などは来てませんが自己採点したところ落ちてました。
高一から目指してた学校でした、とても行きたくて行きたくて、勉強も頑張ってました。
塾には行ってませんでしたが演習、模試、学校のテスト全て学年1桁でした。正直受かる受からないよりどこまで自分の点数を伸ばして合格できるのかの次元にいたと思います、それは自他共に認めてました。
最初に違和感を感じたのは共通テストの時。今年の共通テストは例年より難しいと言われていましたがそれでも周り取れてないことを確信しました。しかし私の行きたい学校は私立だったので切り替えて頑張ろうと思い試験日まで頑張ってきました。先生からも国公立に行けと散々言われましたが、自分が行きたかった大学なので反対を押し切っての選択でした。私は高校は推薦で入学していたので入試の緊張を経験したのはこれが初めてでした。私立の本番ももしかして、、なんて思っていたらそうでした、演習では出したことないような点数でした、ほんとにつらいです。
私立の受験料、高いんです。
親が出してくれたお金をドブに捨てたこと
親が大学受験が全てじゃないよ、と励ましてくれること
親が行きたいとこに行けと言ってくれること
(前々から浪人も滑り止めも好きにしていいよ、応援するからと言ってくれています。)
妹が私より泣いてくれること
反対を押し切ってまで受けた大学に合格できず先生に合わせる顔がないこと
周りに弱音を吐いてしまい困らせていること
私より勉強せずに受かってる!と言っている子を見てとても嫉妬してしまうこと
彼氏がすごく励ましてくれること 優しくしてくれること
それに応えられないこと
まだ第2志望の私立が終わってないのに切り替えて勉強できないこと
出願方法を変えていたら多分受かっていたこと
違う学部なら受かってる点数であること
全てがつらいです
私はなにもできません 本当に情けないです
独り言でした、弱音を吐いてしまいすいません
誹謗中傷はお控えお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。高3女子です。
同じ大学受験をした立場としてお返事を書かせていただきます。
わたしも共テで失敗してしまい、第一志望の国立大学の足切りにあってしまいました。学校の先生や塾のチューターの方に沢山励ましていただきましたが、ここまで大きな失敗をしたことなく生きてきてしまったもので、上手く立て直せませんでした。
切り替えよう!がんばろう!と何度も思い、自分の中では全力でその後の勉強もしたと思っています。
しかし過去問で合格点がコンスタントに取れていたような滑り止めの大学に手応えが感じられず、結果は不合格でした。学科を変えていればおそらく合格できていただろう、というくらいでした。その後も結果判明分はすべて不合格です。
わたしは中学受験以来の受験でした。中学受験の時の方が試験本番の緊張はあった思います。とはいえ、大学受験の方が“あとがない”感じが強く、プレッシャーや重圧にとことん弱い私はそこに負けてしまったと思っています。
家族を始め、先生や彼氏さんが、励ましてくれたり一緒に悲しんでくれたりしてそれがすごく嬉しいけれど、自分はそれに応えられていない気がするという小瓶主さまの感情を、そっくりそのまま私も感じています。家族が浪人してもいいよ、と言ってくれる状況まで同じです。女子校なので残念ながら彼氏はいないのですが、素敵な彼氏さんだなと少し羨ましいです、、笑
第2志望の試験は終わってしまっているかもしれませんが、小瓶主さまの未来が明るい方向へ動いていることを祈るばかりです。
自分の話が多くなりすみません、、
まずはお互いに高3としての受験を経験したということに誇りを持って生きていきたいものですね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項