長文になってしまいますが、
最後まで読んで頂けると幸いです。
私は高校1年生の女子です。
最近になってときどき自分がなんでこんなに勉強してるのか分からなくなってしまう時があります。
2学期から今までの勉強時間と比べると、
圧倒的に勉強時間が増えました。
部活と勉強をただひたすらやりこなす毎日でした。
部活が終わって家に帰ると
夕食やお風呂などをすべて終わらせ、
1時間部活の練習、その後は深夜2時まで勉強、
次の日は6時半に起きて学校に行くという生活を送ってきました。
2学期期末テストを機に精神的にも体力的にも限界を感じ、部活は退部しました。
そのため、冬休み以降更に勉強時間は増えました。
学校がない日はほとんど一日中勉強している状況です。
でも、私には特に目標はないです。
将来の夢も2学期ぐらいから数学の先生になりたいと思い始めましたが
自分には向いてないような気がしたり、
本当に自分がやりたいことなのか分からなくなってしまいました。
なので、余計自分が勉強している理由が分からないです。
頭のいいクラスの子達は休みの日は遊びに行っていて自分はその間も勉強しているのにその子たちには勝てない、そう思っています。
大学には行きたいけど大学で何を勉強したいとかは特になく、頭もよくないので大学に進学できるのか不安になる一方です。
私に目標や夢を持つためのアドバイスをしていただけると嬉しいです。
また、勉強をする意味を教えてください。
こんなに長い文を最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そんなに勉強しているなんて、とてもすごい事だと思います。
どこかのブログに、勉強をする理由は、将来どんな仕事についても、やりたい事ばかり出来る訳ではなく、やりたくない内容でも、依頼された仕事を期限までに仕上げ結果を出す事の繰り返しになるから、勉強はその訓練になると書いてありました。
自ら努力できるあなたは、きっと、どんな仕事についても、やり遂げることが出来る人になれると思います。
勉強に自信が持てず、目標もはっきりしなくなったとのことですが、数学の先生になりたいと思っていたそうなので、通われている学校の数学の先生に、その事を相談されるとよいのではないでしょうか?
そんなに頑張っているあなたから相談されたら、数学の先生も、勉強の内容や、数学の先生への適性、進路についてなど、きっと親身にアドバイスしてくださると思いますよ。担任の先生でもいいと思いますし、勉強についての相談は、先生方は大歓迎だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項