担任の先生との面談の時に、
「○○さんの大丈夫は信用出来ない」って言われました。
面談の終わりごろに「最近、睡眠時間取れてる?」って聞かれて自分が「はい、大丈夫です。」って言ったら「○○さんの大丈夫は信用出来ない笑」って言われました。元々、睡眠時間のこととか言われてて学校がオンラインになってからもちょくちょく聞かれてはいました。
でも、普段の登校の時は3時間とか4時間睡眠だけどオンラインの時はギリギリまで寝れるので約6時間くらいかな?
それを言ったらわかったー。って言ってくれてたんでその話はそれで終わったんですけど後々気になっちゃって友達にそれを話したら、「なんか、大丈夫っていうけどメンタル面が心配」と言われました。
ストレス溜まったら自傷するくせがあるのでそれをやる時はやったり寝たり音楽聴いたりしてのんびりしてます。
大丈夫。って言って誰にも迷惑かけてません。
なのになんで大丈夫。ってゆったら信用出来ないって言われるんですかね。
私は馬鹿だからよく分からないです。
誰か教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もそれよく言われます!
「なんか嫌なことあった?聞くよ」
と心配してくれるけれど、相談して解決するような事じゃないし弱音を吐くわけにもいかないので
「大丈夫。」といつも色んな人に言ってます。
すると
「貴女の大丈夫は大丈夫じゃないでしょ。なんでいつも相談してくれないの!」
と言われます。
頼って欲しい気持ちと心配しているのかもしれませんね。
ななしさん
先生は「あなたは信用できない人間だ」と言ったのではありませんよ☺️。「大丈夫って言うけどそうは見えない。あなたのことが心配だよ」って言ってるんです。きっとあなたのお友達と同じ気持ちです。
あなたは今とてもセンシティブになってるから、信用できないの部分だけを強調して受け取ってしまったんですね。先生がその気遣いができなかっただけだから許してあげよう!「信用されてない!」なんて思い込むより「そっか、それだけのことか」と流したほうが、あなたもラクになりますよ。
大丈夫。
じゃなくて
助けて。
とあなたが言ってくれるのを周りは期待しているのでしょう。
本当にご自身が大丈夫だと思うなら
お節介だなー。と。
でも気にかけてくれる人が居るんだなー。
いざとなれば助けを求めてもいい人が居るんだなー。
と把握する程度で良いと思いますよ。
逆に、無理をして大丈夫を言っているのなら
隠しきれていません。
相手の不安や心配を助長させてしまっています。
その場合は周りの人達に自分を助けさせてあげてください。
その眠気、もしかすると睡眠障害の一種かもしれませんので。
ご自分の状態を確認する上でも一度カウンセリングをオススメいたします。
多分、心配してくれてるんですよ。
私は家庭環境が荒れてて、先生に相談してるんですが、月曜日の朝に、毎週、「週末どうだった?」って聞かれるんですが、「大丈夫でした」って毎回答えていたら、最近、「ほんとに?」って疑われるようになりました。実際大丈夫じゃなくても、先生の負担になるくらいなら、自分が我慢すればいいと思うからなのでしょうか?
なぜ大丈夫と言ってしまうのかは分かりませんが、いい言葉です。人を安心させる力があるのですから。
大丈夫っていう言葉を信じて、もし自殺してしまったらどうしよいって思ってるのかな。
あの時もっと話を聞いてあげれば、、とか後悔したくないからじゃないかな。
結局は自分の地位の為だと思う。
人って所詮そんなもんよ。
本当に心配してるのかを確認するのは流石に出来ないけどね、(笑)
よく 大丈夫って言う人は、あまり 大丈夫じゃない。
って言うけど、大丈夫って言わないと迷惑かける。
迷惑かける方がやだから、大丈夫っていう。
どうしたらいいんでしょうね。
何をどうしたら 正解なんでしょうか。
正解がないと困ります。
これを書いてたら、正解にたどり着けると思ったんですけど 自分もバカでした。
疲れた人になんと声をかけたら正解なんでしょうか。
大丈夫じゃない人になにをしてあげたら正解なんでしょうか。
自分もわかりません。
ななしさん
あなたに対して使われている「信用できない」は、あなたのことを貶める意味ではなくて、あなたのことを心配して出た言葉ですよ。
あなたが大丈夫と言ったことで、実際に迷惑をかけるとかかけないとかとは、別の話です。
言い方は悪いかもしれませんが、大丈夫じゃないのにあなた一人で何とかしようと思っているんじゃないか、そのことを隠しているんじゃないか、ってことでしょう。
あなたに対する心配をストレートに言うと、あなたに重荷だと思われるかもしれない。
だから茶化すような言葉になってしまったんでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項