久しぶりに、ここに訪れました。
メンタルの病(不安症、パニック)を抱えながら、義理の母の初期認知症の為に引っ越して敷地内同居から一年弱になります。
以前より良くなっている事は、お薬を替えて貰って夜に寝れるようになった事。
パートナーが、仕事の時間を少しだけ早く帰れるようにしてくれた事。
義母は症状が、今の所は安定していてデイサービスに3回行けるようになった事
今、不安な事は、子供の発言を聞いて(死ね、ウザい、キモい)注意するものの1人になった時に落ち込む事。パートナーにも相談しています。
義母の事は、可干渉にされた時(妊娠、出産後)のトラウマが思いだされる事、話を沢山した後とか疲れてる日に出やすいです。
病院の先生にも酷く鬱っぽい日がある事を話して薬の調整もして貰いました。
義母の変化や義母の部屋の片付けの様子をパートナーにしたりしていますが、落ち着かない日があります。泣いて辛い事もあります。
引っ越しで、以前のように近所の人と立ち話をしたりも無くなったので人と話さなくなったのも良くないと思いますが、どうしたら良いのか分かりません。
とても久しぶりに、このサイトを見たらまだあったので、少しだけ安心した気持ちにもなりました。出来たら、気持ち穏やかに過ごしたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
はじめまして。
毎日大変なことばかりだと思います。
私も状況は少し違うものの、引きこもりがちな弟、更年期障害で酷く鬱っぽい母、一切干渉しない興味を持たない父。
そして食事も出来なくなった管だらけの祖母。
私が鬱々としてはいけないと思いながら毎日葛藤していますが、それでも大変。
でもきっと、今を乗り越えてよかったと思える日が来ます。必ず。
病院やお薬や、友達やここでの言葉に頼りながら頑張りましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項