こんにちは 私は中2の女子です。今あるファッション系のオンラインゲームを、
リア友の女の子(以降A)とやっているのですがAが私のコーデや欲しいもの等に、
「こんなの欲しいの?うちは別に良いや 好きじゃないし」とか
「うちがゲーム教えたんだからうちの言うこと聞いて」とか
言ってくるのがしんどくなって...。
Aのことは嫌いではないし、ゲームを教えてくれたことも感謝しているのですが
時々(もしAを知らない他人としてそのゲームをできたら何も言われず楽しく遊べるのになぁ...)
と考えて辛くなります。
私のすることを一つ一つ見ては色々言ってくるので楽しく遊べないのに、
Aは楽しそうに遊んでいるのを見て嫌な気持ちになります。
Aに悪気はないということは分かるのですが、もう疲れました。どうすれば良いでしょうか?
お返事頂ければ嬉しいです(_ _)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
中2男子です。
同い年の悩みはどんなのなのか気になって開いてしまっただけで、そういうゲームはしないんでもしかしたら「全然気持ちわかってもらえてねーし」ってなるような回答なるかもしれないです。
そん時はごめんなさい。
「こんなのが好きなの?…」
これに対しては、素直に爽やかに「うん」と答えてみればいいです。どんな弱い心を持ってても、勇気をもって言ってみてください。
こんぐらい楽勝だという場合、これに加えて、その好きな服についてのいいところを素直に言って「逆に何でダメなん?」「まあ人の好みはそれぞれだもんね」とかさらっと言ってみてもいいです。何の不満もなさそうな顔で。なるべく楽しそうにして楽しい雰囲気の中でっさらっと。あ、でも聞こえるようにですよ。
「うちがゲーム教えてあげたんだから…」
に対しては、素直に感謝していることを伝えた後、自分の気持ちを言ったらどうでしょうか?
大切なのは、素直に、爽やかにいることが大切です。
それか「細かいとこはいいやんいいやん!」みたいなノリで押し切るかです。
それも無理ならAがやらない時を狙って一人で楽しむかです。無責任なようですみません。(笑)
まあ、困ったらまたここでいえばいいと思いますよ。名前のない小瓶さんなので、俺が見つけられない可能性が高いと思いますが、俺なんかよりもっといいアドバイスくれる方がいると思うので!頑張って下さい!
自分の意思や意見をちゃんと伝えるといいんじゃないかな、と思います。
「Aは好きじゃなくても、私は好きだからほしい」
と、ちゃんと自分の意思を話すこと
どうして言う通りにしないといけないのか聞いてみたりするなど理由を追求してみるのもありだと思います。
自分だけで悩んでいるよりも、話しちゃった方がきっと楽ですよ。
あまり参考にならない返事ですみません
ななしさん
他のオンラインゲームしたら?
Switchかな?
マイクラとか、スプラとか、フォートナイトなら、
周りの他の子もやってると思うよ。
まあ。。
文句は言っていいと思うよ。
「ゲームを教えてもらったのは感謝してるけど、言うこと全部聞けっていうのは、違うと思う。」
「私はこれが好きだからいいの。悪く言わないでよ。AはAで好きにしたらいいじゃん」
って、ちゃんと言ったほうがいいよ。
Aちゃんみたいな子は、相手が反論しないのは、
自分に同意してるからだと勝手に思ってて、
あなたが苦しんでいる事に全く気付いてないっていう場合が多い。
ちゃんと話したら、わかってくれる場合もあるよ。
ちゃんと話して、それでもAちゃんがワガママいうのなら、もう一緒にゲームしたくないって言っていいと思うよ。何も言わずにいたら、どんどん舐められるから、気をつけてね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項