岩手の高校生です。
私達はコロナで修学旅行が中止になりました。ですが、学校から帰る途中によく他県からの修学旅行生を見ます。普通に自主班学習みたいなので盛岡の町中を何組もの修学旅行生が歩いているし、盛岡の名物のお店にも修学旅行生の団体が入っていくのを何度も見ました。
修学旅行生が出てきたバスの団体名を見ると、東北の学校はもちろん、関東あたりの県の学校の名前もよく書いてあります。はっきり言って辛いです。私の学校で修学旅行に行きたいかアンケートを取ったとき、みんな県内にウイルスを持ち込みたくないからという理由で修学旅行には行かないという選択をしました。私もそうしました。ですが、行けるならみんな行きたかったと思います。
コロナが流行っているということは重々承知しています。ですが、私達がコロナを県内に持ち込まないために修学旅行を中止しているのに、岩手県よりコロナ感染者が多い県から続々と修学旅行生が来ているということが腑に落ちません。他県から修学旅行生が来てしまったら、私達が諦めたことが全部無駄になってしまいます。
完全に他県からの観光客を遮断してしまったら、観光業をやっている方たちに打撃がいくというのも分かっています。他の県の生徒と同じように修学旅行に行きたいとわがままを言うつもりもありません。どこの県の生徒も修学旅行に行きたいと思っているのも分かっています。
ですが、やっぱり無神経にコロナ感染者の少ない県だからと言って修学旅行に来る学校を見ると、虚しくなってしまいます。心の持ち方が分かりません。どうしたらいいでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
はじめまして。山口県の大学(新)4年生の者です。岩手は小2のころに家族旅行で行ったっきりでよく分かりませんが、あなたの気持ちはよく分かりました。いわゆるコロナ疎開ってやつですね。でも、これを行うと疎開先もコロナの被害が酷くなってしまう。まさにあってはいけないことです。本来なら学校の先生はあなたみたいな地元の人の気持ちも尊重すべきですよね。それに自分だけがそう考えているわけじゃない。中にはあなたと似たような考えを持って悩んでいる人も他にいる。あなたがそういう人に出会えるといいですね。
すいません。この質問にちゃんと答えてないかもしれませんが、私の言いたいことが伝わっていると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項