LINEスタンプ 宛メとは?

小学生のとき、親の喧嘩を止めるために毎日親同士の喧嘩の仲裁役として過ごしました。幼稚園の頃から続いためまいがひどくなり始めたのもこの頃から

カテゴリ

朝から、昔のちょっぴり変わった思い出を思い出しちゃって泣きました だからここに吐き出そうと思います

小学生のとき、親の喧嘩を止めるために毎日親同士の喧嘩の仲裁役として過ごしました
幼稚園の頃から続いためまいがひどくなり始めたのもこの頃からで、特に1年生のときが1番ひどかったです 1度めまいがすると、耳鳴りがしてきて、3日くらいは動けませんでした
あと、眠れなくなりました
わたしの仲裁のおかげで喧嘩が止まると、わたしは喜びました まるで両親の親のような気分でした、これは今も変わらないです わたしがちゃんとしなくちゃと思って、ずっと過ごしてきました ずっと
弟が幼稚園に行きたがらない時、泣き叫ぶ弟を家から引きずり出して母親が車に乗せました 何回も何回も わたしはやめなよって言います でもやめません とても、みていられなくて、今でも思い出すとつらくなります

小学校5年生くらいになると、父親が家に遅くまで帰ってこなくなりました
当時住んでいたのは父親の実家だったので、父親の母親と父親に何度も、「どうして管理が出来ないの、あなた奥さんでしょ」と言われる母の姿を何度も見ました
その時、ちょうど浮気をつきとめるテレビ番組が流行っていて、母親はわたしに、「父親の浮気の証拠を探して」と言われて、父親がお風呂に入っている間に、わたしが父親の携帯の電話帳などをみることを命令されて、でも役に立てるのがうれしかったからやっていました ほんとうは父親に怒られるのが怖かったです
みつけたことをあとで母親に報告するのですが、「知らない女の人の名前が5人くらいいたよ」と健気に話す当時の自分のことを想像すると可哀想に思えてきます
母親からの父親の愚痴は耐えず毎日言われました
お話を聞いて楽になれるなら、と思って毎日聞きました

小学生になってから、友達を制限されるようになりました
遊びに行くことは出来ず、服も男の子の服、髪型も短いのを強要され、女という性を否定されて生きてきました
異性と関わりなさい と何度も言われました
女の子とは関わらないようにしなさい、陰口がひどいから と何度も言われました
三者面談で毎回、この子はダメな子で と言われました
担任の先生は悪い人だから信じるな と言われました

そのうち、母親が毎朝、家を早く出るようになりました
どうやら、父親の実家にいるのが嫌だったみたいで、母親の実家に毎日行っていたそうです
父親と母親、どちらにも捨てられたような気分になりました
どっちも信用出来ませんでした
小学校6年生になると、母親が毎朝、家を早く出て母親の実家に行っていることが父親にバレました
「敷居をまたぐな」「帰れ」「もう俺の家にくるな」そんな言葉が家を暗くさせました
この辺から、離婚という選択肢があると、何となく思いました
実際離婚しちゃうんですけど、離婚するまでも大変でした
父親が仕事をしなくなりました わたしたちの養育費を勝手に取ります お金が無くてとても困りました
私も結構限界がきていて、両親の喧嘩を止めていたはずなのに、鍵のついた物置とかトイレとかに閉じこもっていないと落ち着かなくなりました

中学生の時、わたしは母親の実家にいました
夜逃げするみたいに父親の家を出て、住み始めたそこは、居候だからなんも目立つことをするなと母親に何度も言われました
母方の祖母と折り合いが悪く、私がいると居心地が悪そうにしていました
ある日、味噌汁をこぼしてしまいました
わたしは母親にすごく大きな声で怒られて泣きました
そしたら、「お前が泣いたせいで祖母がノイローゼみたいになってる」と言われました
いない方がいいんだって思いました
弟は祖母と上手くやれてたみたいで、すごく気に入られていました 少し羨ましかったです
感情のコントロールがうまく出来なくて、学校に行けない日がでてきました
そしたら昔弟がやられてたみたいに、わたしのことを寝室から足をひっぱって階段からひきずり下ろそうと、母親が怒鳴りながら
私が泣いて叫んでたら、祖母も来て、学校に行かないのはなんでだ クズ娘が と怒りました 初めてそんなこと言われて、びっくりしちゃいました 足を引っ張るのをやめてくれないから、必死に階段のへりを掴んで抵抗しました アザができるくらい蹴りました やっとやめてくれたあと、「お前は父親の家に行ってしまえばいいんだ、今日送り届けるから荷物の準備をしておけ」と言われました
学校を休んでその日はずっと、父親の実家にいる大好きな愛犬のことを思って何度も何度も何度も泣きました またあの家にいくのか、と でも愛犬がいるからいいよね、と
よく覚えてないけど、わたしはなぜか父親の家に連れていかれることはなく、今もずっと母親の実家にいます
高校の時は鬱っぽくなって2ヶ月くらい学校に行かなくなったり保健室登校をしたりしました 親に内緒で精神科にいき、お薬を処方してもらいました
その高校も卒業して、春からは大学にいきます
最近、昔あったつらいことばかり思い出して涙が出ます
これから生きるのが不安すぎて、生きることに自信がなくて、どうしようもない日ばかりが続きます
くやしいです 小さい頃の私はえらかったのに と思います

名前のない小瓶
138827通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

通りすがりです。
小さい頃だけではなくて、今のあなたもえらいと思いました。

ななしさん

大丈夫だよ。今の貴女も間違ってない。
生きようとしているだけで偉いよ。

生きる不安とは具体的に何の不安なのか書き出してみると良いですよ。
経済面で自立できるか、人付き合いが苦手でコミュニケーションがとれない、感情が不安定になり周りに迷惑をかけてしまう、などなど。
解決できない事もあるかもしれないけど、周りに援助を求める事で解決できる事もあるというのを頭の隅に入れておいてね。

ななしさん

このお手紙を、どんな気持ちで綴られたのかと想像すると
胸が苦しくなります。

どうか、大学で、この先に待ってる新しい世界で。
小瓶主さんが共感できる誰かや、未知の価値観を教えてくれる誰か、
憧れてしまうような誰か、励まし合えるような誰か。
つらく苦しいとき、ただ黙ってそっと肩を抱いてくれるような
やさしい誰かに、出会えますように。

一週間後にはすっかり忘れてるぐらいの、しょうもない馬鹿話に
くたびれるほど大笑いして。
その晩、お布団の中でつい思い出し笑いしちゃう、そういう瞬間が
これから、少しでも多く、訪れますように。

ちいさい頃のあなたはえらかったし、今もえらいよ。
あなたは、ずっと、えらかったよ。
あなたのこれまでのたたかいを、私は、こころから称えます。

名前のない小瓶

こんにちは。
小瓶主さん、本当によく頑張りましたね。つらい経験をいっぱい抱えながらも高校卒業して、大学にいく予定もある。そしてなにより今もちゃんと生きてる。それだけで、もう十分。十分、小瓶主さんは頑張っているんですよ…。
今出てくる涙はその証拠です。いっぱいいっぱい泣いて良いんです。そして泣いた分だけ、これまで頑張った自分を褒めてあげてください。もし頑張ったと思えなくても、それはそれで大丈夫。つらいことを乗り越えて、今生きていることは事実ですから。そんな自分をまずは認めてあげてください。
生きることって不安だと思います。それは小瓶主さんだけじゃなくて、皆一緒。私も、不安だらけ。(ちなみに多分同い年だよ…!)つらくて、不安で、未来なんてないように思える。多分、それが正常なんだろうな、って最近思ったりしちゃう。良いんです。それでも生きることに自信なんてなくても大丈夫です。毎日息をして、ぼーっとしたり、たまに勉強してみたり。少しでも笑顔になれることがあるなら、それで上出来。
つらいよね、苦しいよね。でも1人じゃないよ。一緒に頑張って生きよう。

名前のない小瓶

がんばったね。大丈夫だよ。今まで頑張って生きてきたあなたなんだからきっと大学行っても生きていけるから。応援してる。

ななしさん

小さい頃の頑張りが、自分と重なり心からぎゅっと…痛みのような共感を得ました。
私も今、子供に同じ思いをさせないよう、奮闘したものの、届きませんでした。
これから先、辛かったけど、よかったね。
そんな思いに変えられること、考えようと思っているのですが…。
今も頑張っているあなたは、えらいですよ。
全部を知らなくとも、寄り添える人はいますよ。
辛さの抜け方、見つけてみましょう、もし見つけたら、わたしにもお裾分けしてください。
自分を信じてね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me