保健室に行く度に保健室の先生の態度がだんだん冷たくなっていきます
私はよく体調を崩してしまうので(精神的な影響から)、相当しんどい時だけ保健室に行きます。
ペースとしては最近は2、3週間に一回くらいにおさえています
最初の頃は笑顔で接してくれたのに、
今は私が保健室に行くと「で?どうしたの?」
と毎回ぶっきらぼうに言われ、休ませてくださいと言うと渋々休ませてくれます
でも嫌そうな顔してます
明らかに他の子への態度と私(たぶん保健室によく行く子みんなも)への態度が違うんです
それに気付いてからは先生の顔見るのも保健室に行くのもすごく怖いです
でも体調悪くても休めないのは本当につらいです
サボりだと思われてるのでしょうか?
それとも保健室に行く私が悪いのでしょうか
私の我慢が足りないのでしょうか
何もわからないけどとにかくつらいし悲しいし怖いです
それに相談したいことがあっても、いつも「忙しい」と言われてほとんど聞いてもらえません
担任の先生はたまに声をかけてくださったり向こうから呼んで話を聞いてくださったりしますが、
運動部の顧問なのでいつも忙しいし、なんだか申し訳なくて自分から相談したいと言えません。
心療内科に通ってるのですが、病院は2週間に一回くらいのペースなので
次病院に行くまでの間は誰にも相談や悩みを話すことが出来ません。
保健室の先生ってどのくらい忙しいのでしょうか
前の保健室の先生は時間をかけて、ものすごく親身になって話を聞いてくださりました。
その先生は、私が泣きながら話したり自傷してしまったことを話すと、一緒に泣いてくれました。
私は何で先生まで泣くのかわからなくて、私なんかのために泣かないでいいのに、と思っていたけれど
その先生はすっごくあったかくて、ちゃんと私に向き合ってくださってて本当に嬉しかったです
心から信頼出来る先生でした
その先生が良い先生だったせいか、今の保健室の先生が余計冷たく感じます
つらくて保健室行くのがそんなにいけませんか
そんなんなら保健室行かなければいいって問題でも無くて…
どうしたらいいかわからないです
長文&乱文失礼しました
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
全く同じ状況です。今、保健室に行くのが嫌でトイレにいます。辛い…。
ななしさん
それは辛いですね。私も保健室行きたいと思うこといっぱいありますよ。でも行きにくくて。誰か味方人ってくれる人を探したらどうですか。私もそうしてます。
ななしさん
私もです。私は過敏性腸症候群という病気で、1週間に1回くらい保健室にいってしまうんです。最初は優しくて、暖かい人だなと思っていたのに、最近「来ると思った…」とか言われてしまうんです。好きで行ってるわけじゃないのに。本当は、皆と一緒に楽しく授業を受けたいのに。私が保健室に行くたびにクラスの人たちは「サボってる~」とか、とても嫌な言葉をかけてきます。もうすぐて、クラス替えがあるのに、余計に酷くなったらと思うと苦しくて仕方がありません。なんで冷たくされなくちゃいけないのでしょうか。なんで、望んでもない言葉を言われなくちゃいけないんでしょうか、なんで、。どうしたら、普通になれるでしょうか。私より辛い方たちが沢山いるはずなのに、私が1番苦しい、辛いと思ってしまいます。だから、あなたが、書いてくれた悩みは私にとっても、よく分からないんです。これを読んだだれかは、私のことを同情してくれるんでしょうか。だから、私はあなたに優しくて納得させられるような言葉が書けません。だから、私の悩みを書いてしまいます。それでも、いつか、私達が救われることを願いましょう。。?同じ境遇の人と会えたら、きっと。
ななしさん
内容がほとんどいっしょでびっくりです!もしいたら学校の力ウンセラーにそうだんしてくださいね!
ななしさん
私が親だったら学校に文句を言うと思います。なんのための保健室なのか。
なんのための養護教諭なのか。
しばらく休んでまた勉強できるなら保健室を有効に使うべきだと思う。
ななしさん
良い先生に出会えたようでよかったですね。その先生はあなたにとっての恩師です。
ななしさん
それはとても辛いですね…
保健室に行くのは、悪いことじゃないし、辛いときは、休むべきだと思います!
保健室の先生が冷たいのは、気のせいだと信じたいですが…
ななしさん
辛いですね…その気持ち、痛いほどよく分かります…私もよく保健室に行くのですが、周りからサボリだと思われるようになってきて、どんどんクラスで孤立しています。私の学校の保健室の先生はまだ理解がある方なので、冷たくされるのは体験したことはないですけど、きっとつらいと思います。私の場合は親が冷たいので、精神的につらい時にも病院に連れて行ってもらえず、一人で耐えています。これといった解決法は残念ながら私も分からないのですが、同じ境遇の人はたくさんいると思います。一緒に乗り越えていきましょう。
ななしさん
お辛いですね。そういう時って他人の一挙一動が気になってしまうから、保健室の先生の対応に悲しくなっても仕方ないと私は思います。
でも、人間合う合わないはありますから。保健室は休む場所と割り切った方がいいかもしれません。休んで良いんですよ。
気にかけてくださる担任の先生に相談するのも手だとは思います。先生が忙しそうに見えるなら、手紙(文字を書くのが大変ならスマホで書いた文字をプリントするとか)を渡して時間のあるときに見てください、と伝えたり。今度お時間あるとき相談に乗ってもらえませんか?と伺ってみたり。担任と顧問を兼ねてるなら、あなたのことをよく見ていると思いますよ。だからこそ心配されてるのでしょうから、あなたが頼れば先生も安心すると思います。
相談されても困るかなと思わず、周りを頼ってください。寄りかかるのは良くないという意見もありますが、寄りかかって、一度弱さを全部吐き出せる人がいないと前なんて向けませんから。我慢を続けると余計に気持ちが拗れちゃう。
どうかあなたが前を向ける日が来ますように。陰ながら応援してます。
ななしさん
私は、正直、一緒になって泣く先生というのが、
イコール親身な人、というのは、ちょっと違うであろうと
思う方です。
接し方が、なにか?少し違う気がします。
自分に一定の距離をとっていてくれて、特に詮索もせず、
休ませてくれて、
出入り自由、というスタンスの先生が、正直気が楽です。
(私の高校の養護教諭はそんな人でした)
主さんのとこの保健の先生は、
「私って自分が理想とする、生徒に慕われる素敵な先生なのよ」の
自己満足の許容範囲内で、生徒が慕ってくれる限りは、
きっと「いい先生」という印象の方ではないでしょうか?
だけど、その先生が受け止められる容量のキャパは、
あなたや頻繁に保健室に駆け込む子の重さを受け止める程には
多分育っていないのだと思います。
こっちの方が、現実なのに。
現実の重さは、見たくない人なのかな?とも思った。
年上でも、大人じゃない人、先生って名前だけど、その職業に
見合ったものが、まだ身に付いてない人というのは
山のようにいます。
(保健室の先生、という名称だからといって、精神面まで、
皆が均一ではありません)
逃げ場がないなら、保健室へゴー!で、私はいいと思います。
だけど、その先生に何かを期待するのは、やめた方がいいとも思います。
教室より保健室のほうがマシなら、
翼を休めるつもりで、ごろんとしにいく、という目的と
割り切るのは難しいですか?
まいたん
ななしさん
保健医が全員精神疾患に理解がある訳ではありませんし、対応もそれぞれだと思います。
もしかしたら自分は少なくしてるつもりでも、保健医にとってはしょっちゅうに見えるのかも…顔を覚えてしまってるから尚更そう感じるのかもしれません。
あくまで憶測ですが..
冷たく感じてどうしたらいいのかわからないなら保険医にそれとなく聞いてみたらどうですか?
本当は、保健室に行かなくても平気になれるのが望ましいのかもですが…てか怖いと思いながら行っても余計具合悪くなりませんか?
悩みとか、今回みたいに小瓶に流したりできるじゃないですか。
もしかしたら、貴女に早く自立してもらいたくてあえて冷たくしてるのかもしれないし…
文章を見る感じ、ちょっと貴女は相手によりかかり過ぎかなぁと、ちょっとだけ、感じました。
私も精神科に通院してる身なのでお辛いのはわかりますが…
ななしさん
先生の態度が可笑しいと思う
保健室とかいろんなことに疲れてきたら
耐えられなくなったらまたここに来てください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項