どうしたらつよくなれますか
おしえてください
通信制の高校で、今日から学校が始まりました
緊張してるけど頑張らなきゃって思って
朝起きたのは良いんですが、怖くなってしまって
入学式も、直前で怖くなって休んで
学校の説明会も、同じように休んで
初日は、初日はちゃんとって思って
嫌なこと考えないようにしてたのに
直前になると出てくるのは不安ばっかり
学校に着くのって何分くらい前が良いのかな
この電車で間に合うかな、間に合わなかったらどうしよう
どの教室入って良いのかわかんないよ、席もわかんない
自分だけ浮いちゃったりしないかな
ちゃんとやっていけるかな
ほんっと情けないです
それしかないです
自分て逃げてばっかりで、どうしようもない
弱すぎて、笑い死んじゃいそう
いっそのこと死ね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
我武者羅応援団だったかな?
YouTubeに動画あったように思うよ。
騙されたと思って見てごらんよ。
ヒントがあるよ。
ななしさん
そんなに死にたいんなら死ぬ前に大恥かいちゃどうです。だいたいかっこよく生きようとするから不安になるんだと想います。
ななしさん
悩むより、まず、行ってごらんよ。
実際かかる時間も、料金も、行ってみないと解らないよ。
まず、行ってごらん?
最後まで、頑張れる場所か。
最後まで、頑張っていける場所か。
確かめておいで。
学校に限らず、行くだけなら、強さには入らない。
ちゃんと、頑張れるか。
それが強さだから。
誰かの強さなんて、聞いたところで、結局は、意味がない。
自分にはこんな強さはないと、思ってしまうから。
泣いてもいいから。
自分で探して
自分の強さにしていくしかないんだ。
そうだなぁ…。
それでも、私があなたに言うのなら、この言葉しかないな。
『いってらっしゃい』。
硝子玉
ななしさん
前略
最初から強い人間は、あまりいないと思う。様々な悩みや苦しみ、辛さを経験して、強くなるのだと思う。乗り越えるというと大そうなことのように聞こえるが、それらの悩みや苦しみを経験し、それに何とか対処して生き続ける、そういうことだと思う。成長が遅い人間は、この世の中にいると思う。私自身そうだったと思っている。分からないから不安になるということも、ある。どうしていいのかわからない、それは今まで経験したことがないからわからない、だから不安だということにつながると思う。どういうものか経験すれば対処できるということも、あると思う。(もちろん悪い事や自分を害することは勧められないが。)不安だったら、これは今まで自分が経験したことがないものだと思ってそれから学ぼうと思ってみることも、一つの方法としてあると思う。ただそれはものの見方や考え方だから、突然変わったりするというよりは、様々な経験をすることで自分の見方考え方が修正されていくといった方がいいのかもしれない。完璧主義だからとか、色々言われるかもしれない。ただ、不安であってもいいと思う。矛盾すると思うかもしれないが、不安であっても、いいと思う。分からないのだから仕方がないということもあるが、生きていればいいと思う。様々な不安とか悩みにもがきながら何とか生きているという人も、結構いると思う。私は世の中を知らないほうだと思うが、こうしてインターネットなどを見ていると、不安、悩み、苦しみそして辛さにもがいている人は、沢山いると感じる。実際こうして、あなたは悩んでいる。不安になった自分を責めたりして、自分を害してしまう。たぶん、不安になってもいいと思う。高校生だからそれは当然のことであるし、今そういう不安や悩みを経験しておくのも、いいと思う。(若い時の苦労は買ってでもしろとよく言う。)ただ、自分を責めたりしないほうがいいと思う。何とかやっている自分を、褒めるのがいいと思う。実際、何とかやっていければいいのだから。あまり目標を遠すぎるとか高すぎるところに置かないで、地道に一歩一歩進んでいくのも、大切だと思う。一日一日生きるというのは、確かにそれすら大変なときもあるが、普通はそれで何とかやっていけると思う。高校生だから人生の先を見て、希望を抱いたり不安になったりすると思う。先のことや夢を抱いたりして陽気にやっていけるのならばそうすればいいが、不安になったりするのであれば、余り先のことは考えたりせず、目の前にあることを一つ一つ地道にやっていく、そしてそれを一日一日続けていくということも、生きる上では大切なやり方だと思う。強さは人それぞれだと思うが、その人が持っているものもあるが、その人がその人生を歩んでいく中で様々な苦労をして、その過程で段々強くなっていくというのが、最も現実的な見方というかあり方なのだという気が私にはする。自分が自分を知り、受け入れ、自分を大切にし、自分を信じること。そうできるようになれば、いいと思う。ただそれは、人生で色々な苦労や経験を通じてできるようになることだろうから、先のことはあまり考えたりしないで、目の前のことに対処していくというのが、いいと思う。これから人生で、様々な境遇に置かれ、様々な状況に置かれ、その中でもがき苦しむこともあると思う。ただ、それを乗り越えるとか思わないで、それに自分に無理を強いない範囲で、自分にできることをして、日々生きていく、そういうのがいいと思う。先のことは、自分に自信がついて先のことを考えられるようになったら考えればいいと思う。収入とか地位・名誉とか、そういうことを考えてしまうと、たぶん苦しくなると思う。自分に合った事をして、自分がどういう人間か知って、自分なりに生きていく、そして何とかやっていければいいと考えればいいと思う。ひとりの人間の力ではどうしようもないということも、この世の中には多い。我が強かったり何が何でもとか思ってしまうと、苦労すると思う。目標が高くてその目標に達しない自分を責めたりすることもあるかもしれない。しかし、それが自分なのだから、そういう自分を基準にしてやっていくしかない。ただ、自分を受け入れ、自分を信じるというのは、簡単にできることではないと思う。大人は一言でそんなことを言うが、その大人だって、様々な苦労や経験をして、そうなったのだと思う。
長々と書きすぎたような気がするので、この辺で書くのを止める。仰々しく書いてしまったが。読んでくれてありがとう。
草々
2013年5月11日
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
当たって砕け散って来ます
いってきます、ありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項