10月に動くか動かんかで、踏ん切りがつかずに悩んでる。もうイライラする。でもお金も時間もかかるし、慎重に考えたい。でも歳のこと考えると早ければ早いほどいい。
ちょっと具体的に言うと、大学でも働き始めてからも全然興味なかったのに、日本語教える仕事してから、今更教育に興味出てきて、さてどちらに進もうかってウジウジしてる。
もうそろそろ次のアクションを起こさんと、2年後3年後の動きも変わってくるのに…。
自分が教えたことを吸収してくれるのは、やりがいある。学生は可愛い。感謝してくれるだけで、なけなしの承認欲求が満たされて今までの仕事で一番精神安定してる。
そんな中で、外国人に日本語教えてて、日本人に教えることに興味が出てきてる。
今の私の立場やったら再来年までしかココで働けんから、なら外国で教えるのにも役に立つ日本の教員免許取らん?って考えになって、小中高どれ取る(もしくは取らん)っていうのがぐるぐるしてる。取るとしたら通信。最短でも2年かかるらしい。もし入学するなら、今の契約がある内に単位とっときたい。
早く方向性決めたいのに、日本語教師このまま続けたいなら、契約切れる前に次の仕事探さなあかんし、それでまた何年か潰してもうてええんってなったらやっぱりはよ動くべきやん、でも慎重に決めたい(エンドレス)っていうのがずっと続いてる。
誰かに相談しても、結局最後に動き決めるのは自分やから、決めてもらうのは違うと思ってるけど。
もうタイムリミットが近づいてきてる。
どうしたらええんやろか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
決断されたようで良かったです。
私自身が何かしたわけじゃないのに、主さんが頑張ろうって決断したことを嬉しく感じます。
私の知人で教師になった人は今やもうベテランになって活躍しています。
その人もきっと主さんのように悩んで、それでも自分の道を選んで実ったんだと思います。
主さんの夢が叶うよう願ってます。
がんばってください。
ななしさん
小瓶主です。
お返事くださってありがとうございます。
お返事を拝見する前日に決めました。
教員免許取ろうと思います!
主さんの年齢はわかりませんが、26~7くらいのときにIT技術者から教員資格を取って小学校教師に転向した人を知ってます。
やりたいと思ってて、
そしてやれる可能性もあるなら、
やった方が良いんじゃないでしょうか?
ななしさん
やりたいことがあるって、それが叶えられる範疇にあることはとてもうらやましく、喜ばしいことだと感じます。
人に教える仕事、とても素敵ですね!
私も夢を追いかけようと思います。
良い結論が出るといいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項