皆様、ハイキュー!!というアニメ(漫画)ご存知でしょうか?
まあ、ラベルに作品名出しているので
知っている人しかこの小瓶を読まないと思いますが...
今回は稲荷崎高校のお話です!
イケメン多いですよね〜
私はすなりんと北さんが好きです
(同担拒否の方ごめんなさい)
初めてその高校のキャラが話しているのを聞いた時
このイントネーション、京都か??と思いました...
(私はアニメ勢です)
しかし!
_人人人人人_
> 兵庫県 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
ふぁ!!??
なんやて!?
生粋の兵庫県民ここにおりますがな!!
ええええ!!!???
んんんんんん!?!?!?!?
これ兵庫なん??
...というふうに荒ぶりました笑
えー...皆様に質問です
正直どう思われましたか?
京都の方、ちょっと京都っぽく感じました?
兵庫の方、これじゃない感ありました?
他の方、兵庫(関西弁)は自身の中の関西弁と
合致していました?
⚠決して、声優さんやアニメを否定、批判している訳ではございません
ただ、皆様がどう思ったのか知りたかっただけです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
みぃさん、お返事ありがとうございます!
確かに他県の選手でしたら方言が違うのも納得ですね
兵庫の中でも少しずつ違う方言も使われてますね...
成る程〜頭が柔らかいですね!
全然そんな発想に至りませんでした、笑
そうです!落ち着いた口調だったので京都っぽく感じたんです〜
小瓶主さんはじめまして!みぃと言います!
私もハイキュー大好きです✨
稲荷崎いいですよね(*´ω`*)
本題ですが、私は関西出身ですが現役関西圏の人じゃないのでわからないところも多いけれど、恐らく色んなとこから選手が来てる影響があるのかな?と!
明記はされていませんが、寮があることなどからして稲荷崎は私立の可能性が高いです。
また、角名さんや北さんは稲荷崎の監督から推薦を受けて稲荷崎に入っています。( 角名さんは愛知から来たとのことなので、普通の関西弁とは違う話し方になっています)
こんな感じで他県からの選手もいるので、生粋の兵庫!って感じではないのかもです。あくまで推測ですが…
あとは、作者の古館さんが東北出身なのも大きいかもしれません。どんなに調べても、現地の人と表現にズレができてしまうことはある気がしますし…(これも推測です!笑)
そして声優さんの習い方による違いは少なからずある気がします。私たちが日頃使う言語は日々変化していて、兵庫の人でも京都弁に近いイントネーションで喋っていたり、逆に京都の人が兵庫の方の人の言葉を喋っていたりします。
それに対して声優さんが習う方言というのは、かなりきっちりしています。そこのギャップかもしれません。
私たちが教科書で習った英語を使って、実際の英語圏の人が「ん?」ってなる感覚に近いかもです!
あとは兵庫のどこに位置するかとか、親の話し方によっても変化は生じますし…流石に制作陣さんもそこまでこだわってはいないと思いますが、まぁそんな感じです!笑
なんか求めてる答えと違ったらごめんなさい!
ちなみに私の主観的な感じ方だと、確かにちょっと落ち着きめな、京都っぽさは感じました…!
話してる言葉に注目してみると発見が多くて面白いですね✨
色々考察して勝手ながら楽しませて いただきました(*´ω`*)
長文失礼しました!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
222378通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む