LINEスタンプ 宛メとは?

臆病者の近況(2025/01/22)

カテゴリ

前の小瓶からそんなに経たないうちにまた流しにきてしまったよ。

昨日、週一の通院が終わった後からずっと精神状態が芳しくなくて、人に話すのも難しいからここで少しまとめる様に吐き出させてもらうよ。

まず病状自体は良くなってると言われたよ。
良くなるのはいい事だと私も思うのだけれど、更に良くなったら、社会にまた復帰しなきゃいけない、って思ったら苦しくなって、診察中に1人で苦しくなってしまった。
先生にも良くなるごとに社会復帰が怖い、まだ家で過ごしていたい気持ちがあると伝えたら、今すぐではなく、まだ焦らずゆっくりした方がいい、臆病者さんは社会復帰を戦場に向かうくらいの気持ちでいる様に見えるからそこまで身構えなくていいよ、と言われた。
あとは、仕事の相談ができる味方がいたら少し違うと思うから就労支援施設の了解も検討していこうねとも。

今は話し相手もいないから1人で過ごしてるし、精神が不安定気味なので下手に人と話すってのがまた事故起こしそうで怖くてできないし、先生に指摘された職場の人間関係への恐怖もあって、社会復帰しなきゃいけないってのと怖い、苦しい、嫌だって気持ちが2つあって板挟みにされてる感じ。

あまり深く考えない様にとは思うけど、元々深く考え込む性格だから、気が付いたらメンタルがドロ沼みたいになってたりする。
怖いけど、いつかは戻らないといけない、もう半年以上は療養しているから、早く、とは思うけど、気分転換に外出て人とすれ違うだけでも少し神経がピリリとする様な感じがあったりして、逆にストレスが増えてマイナスになって部屋に戻ったりとかそんな感じで、利便性のデメリットってこういう事なのかな、とかね。

今すぐじゃなくていい、焦らなくていいと言われても、責められてる訳じゃないのに涙目になるくらい苦しくなってしまう、どうしてだろう。
そうやってある程度までぐちゃぐちゃになると、すぐ簡単に心が死んでしまってね…

あとは、だいたい夕方辺りの時間になるとほぼ毎日お隣さんがタンスでも動かしているのかみたいなゴトン、みたいな音を出してたりして、大きな物音一つでもびっくりしてしまう身としては勘弁してほしい、一応不動産屋に相談したけどもね。
賃貸でまあ壁が薄い造りっぽいので、お隣さんが何か話をしているなって感じの音が聞こえるだけでもピリピリしてしまって、それが大きな音とか笑い声になったりすると、ピリピリがイライラになってしまって、とりあえず早めに寝て早朝の静かな時間に起きてボーッとするとかやってるよ、急にやり始めたから生活バランス崩してしまって夜中に起きたりとかやっちゃうけどね。

人が会話してるっぽい音だけでもピリピリしちゃうの自分でも嫌だなって思うよ。
イヤーマフやヘッドフォンはピアスとメガネの都合で耳が痛くなってしまうから、ノイズキャンセリングイヤホンを今度買って届いたらそれ使いながら静かに過ごせたらいいな…

218903通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
ぽっぷこーん

不安になりながらも、社会復帰のことを考えていてすごいです!働くってプレッシャー大きいですよね。でも、そこに目を向けようとしているのはとても勇気があると思います。

私も半年以上休職していましたが、そのときは仕事のことは何も考えない!って決めて治療に専念していました。

そうすると、ある日「あー今ならちょっとがんばれそうかも…」と思って在宅の仕事に挑戦できました。「もう絶対会社で働くのは無理~」って思っていたけれど、あれから5年…最近、また会社で働いてみたいなあと思うようになってきました。(すぐには怖くてできないけれど…)

焦る気持ち、とてもわかります。焦っちゃうときは、まだ心が元気じゃないんだあと思います。たっぷり心が休んだ頃、働くことが今よりも怖くなくなる日が来ると思います。


周囲の音にびっくりしちゃう現象、とっても分かります!ノイズキャンセリングイヤホン、良いのが見つかるといいですね。

私の場合ですが…周囲の音にピリピリしなくなった頃、心が元気になった実感がありました。テレビの音が5→9→14…といつのまにか大きく設定できるようになったとき、「今、私働けるかも~」と思いました。

今はたっぷり休みましょう!たくさん寝て、たくさんぼーっとして。あなたの心が安らぎますように

ななしさん

しばらくお返事できなかったけど、何とか日々自分なりに工夫しながら過ごしてたんだね。私は年明けから不調で、年のせいかなかなか回復しなくて四苦八苦だったわ。

社会復帰怖い気持ち、すごく分かる!私もそうだったし、転職のたびに怖くなってた。多分今でもそれはなおってない。私の場合は短時間から始めたんだよね。半日からとか。今は隙間バイトでその場かぎりの求人もあるから、いい時代になったなーって思う。ある意味お試しにもなるかなって。その日だけだから緊張するけど普通に働くよりは気が楽だなって。結局何でも「すぐ」とか「一気に」はムリだと思う。本当一歩ずつ一歩ずつだったよ。社会復帰の怖さに頭の中で働けない理由を沢山探して、前の失敗とか嫌な事を引っ張ってきて、脳内グルグルさ。モヤモヤ、イライラで小さい事にも敏感に反応してピリピリしてたよ。社会復帰は最終的な到達点だから、いきなりそこを見てしまうと怖くて足がすくむのは当然なんだよ。半歩先か、一歩先そうやって進んでいくしかなかった。

心がダメな時、体もダメになる。いまだに私もよくある。何百回、何千回、数え切れない苦しい時を越えてきても尚落ち込んでしまう事もある。心を今すぐどうにかするって一番不可能だから、諦めて体に集中する。寝転がって目を閉じてゆっくり数を数えながら息を吸い込んで、体の中空っぽになるくらい吐き出す。そこから始めてゆっくり体を伸ばしてストレッチ。腕を回したり、足首を回したり・・。今は軽い筋トレするようになった。できないときはしないけど。マイペースに続けてる。

結局、出来ること、出来そうな事をちょっとずつやっていくしかないからね。一進一退しながらもさ。たとえ長くなったとしても、それが自分の進み方なんだって受け止めて生きてきたから。あと自分の事で精一杯の時は、人間関係に振り回されてる場合じゃないから、あえて深い繋がりは求めないようにしてる。ついた離れたってやってたら消耗するから。

朝型にするのは良いことだよ。体内時計って自律神経を正常にするためにも大事だからね。朝起きて、カーテン開けて、温かい飲み物をゆっくり飲んで。私はテレビほとんど見なくて、ラジオを聴きながら頭が目覚めるのを待ってる。休みの日には具沢山味噌汁を多めに作って。安い食材でレシピ参考に作り置きしたり。本当、何にも楽しさなんて感じられない退屈な日常に見えるかもしれないけど、私には何よりもそんな何気ない日々が送れるようになった事が嬉しく思うんだ。何気ないことすら当たり前じゃなかったから。

長くなっちゃったね。
ちゃんと食べて、ちゃんと眠る。
ここがちゃんとできるようになったら、少しずつ変わっていくよ。心はそっとしといて体から。
最近は絹ごし豆腐と卵と片栗粉とカットキャベツで作るお好み焼きやってみたけど、おいしかったよ。高タンパク、低カロリーで栄養面でもばっちりだと思う。最近食品高いから安い食材でやりくりして生きてるわ。

またね。


この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me