僕の一人称は、見てわかる通り“僕”です。その前は“うち”、その前は“私”。そして今は“僕”から“私”にしようと矯正中です。
一番最初(保育園児だった頃)の一人称は自分の名前でした。まだ世間を知らず、家族間で呼ばれる自身の名前しか知らなかったから。しかし周囲の女の子たちの一人称は“私”でした。テレビで見た女の子に憧れてか、親の真似かは知りませんが、とにかく背伸びをする周りについていきたくて、自分も一人称を“私”に揃えました。
小学校に上がると今度は皆“うち”と言い始め、なぜ“私”なのか、と可笑しそうな目を向けられるようになりました。変わった環境と周囲の人間に流されるまま、また一人称を変えることになりました。
小学校で仲良くなった友達から突然、
「一人称が“うち”の人って変。」
と切り出されました。ただでさえ数少ない友達に見放されるのが怖くて、その友達の一人称を真似して“僕”と言い始めました。
そして最近、母から
「女の子なのに一人称が“僕”なんて変に見られるよ。“私”にしなよ。」
と言われました。ジェンダーについてよく言われるこのご時世、こんな発言はよろしくないことはわかっていながら、目の前の人間が自分の一人称を変だと思っているという事実に逆らえず、また一人称を変えようと努力する自分がいるのです。
変だと言われるたび、一人称を変えてきました。一人称を変えるたび、周囲に合わせるたび、性格も変わっていきました。
その結果、誰の前で自分がどの性格だったのか曖昧になってきています。また“私”に戻っていいのか?“私”の頃ってどんな自分だったのか?
よろしければ、アドバイスをいただけると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項