後輩に注意できない入社5年目甘々先輩です。
1年目の時の上司が怖すぎてトラウマで、後輩には同じ思いをさせないように…伸び伸び仕事してもらえるように…と思っていたら、どうやら方向性を間違えてしまったようで、毎年私の下につく後輩だけ明らかに成長が遅い。
それは別にその子のポテンシャルが低いというわけではなく、むしろ私が何も注意せずにいたことで芽を摘んでしまっているという状況。
現に私がメインで1年間指導した、当初期待の新人だった2年目の子は、業務のやり方を覚えただけでそれ以外の成長はほぼ見られない。
私は、数字が違うとかの明確な間違いがあれば訂正はするけど、レスポンスが遅いだとか報連相がいい加減だったりとか、そういうのをどうやって注意したらいいか分からない。
それで結局フワッと済ませちゃうから、後輩はいつまでも出来るようにならない。私が言ってないんだから当然。
最近久しぶりに他所の支店にヘルプに行って、当初「仕事が出来ない」とよく名前を聞いていた2年目の子の成長っぷりに驚いた。ただのヘルプの私にも都度報告をしてくれるし、色々なことを自分で判断して自信を持って動けるようになっている。
そしてその子をそこまで育てたのは、冒頭で話した私が1年目の時に恐れていた上司である。
育て方でそこまで如実に差が出るとは思わず、私の後輩には申し訳ない気持ちでいっぱいになった。ずっと私の下にいるならそれでいいけど、この春で人事異動がありそういうわけにもいかなくなった。
私が1年目のうちに注意してあげられなかったことで「もう○年目なのに」って他の人に見られてしまう可能性があるのがなんかもう…本当にごめん……。
注意とか指導って本当に難しい。後輩に怒れないことを上司に注意されたこともある。「あなたは後輩を震え上がらせるつもりで怒ってやっと普通の人の"注意"になる」「あなたが注意だと思っているのは雑談にしか見えない」と(;;)笑
むりだよ~もう後輩育成したくないよ~伸び伸び仕事してほしいだけなのに必要以上に甘くなっちゃうよ~どうしたらいいの~
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項