高校に入ってから学校に行けない日が続いたある日、母に言われた。
「学校休むのは楽なんだから。」
学校に行かないことで起こることは、その日だけ学校関係の悩みから離れられると言うことだけじゃない。ダメな自分と向き合い苦しむと言う代償を払わなければいけない。
「楽」と言う概念に対して考え直すべきなのか。
私自身が自己中心的な考えから抜け出せないだけなのか。
わからなくなって、今日も迷いながら生きる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私の感覚で言うと、集団は時にしんどい。
自分にとっての“丁度良い”になかなか出会えない。
例えば、自分中心的な人による他者への圧力とか。陰口、悪口も怖いし。
私が自己中なのか、周りが自己中なのかは分からない。同じ日本語なのに、なぜか話が噛み合わなかったりする。
“ダメ”なのはなんだろうね。
良かったら、子ども法律六法を読んでみませんか?
https://www.koubundou.co.jp/book/b451093.html
私は読んでも迷いっぱなしだけど、守る基準みたいなのはうっすら分かった気がする。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項