【御返事不要】
ある程度まともな日本語で書かないと伝わるものも伝わらないのにね。程度が知れるというか何というか。こいつがこんな状況にあるのは本人にも原因あるんだろうな~と思ってしまう。人をぱっと見で判断するなと言う人がいるけれど、第一印象だって大切。外見、立ち振る舞い、字の綺麗さや書き方、喋り方。印象が悪い人間に興味は沸くか?もっと知りたいと思うか?本当はいい人間なんだろうという希望は持てるか?聖人君子のような人間は滅多にいないんだ。
超能力者でもない限り最初は外側しか目に入らない。誰も直接赤の他人に内側を見せないしな。内側を見てほしければ外側を磨け。もしくは自分から見せるしかない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
形ばかりを整えても、実(じつ)がない人間もいます。
逆に言えば、そういう人間だから、形にこだわるのかもしれません。
同じものを見ても、本質を見抜ける人間もいれば、
見抜く力がない自分の未熟さは棚に上げて、
相手が悪いと糾弾する人もいます。
直接相手に言わず、持って回った物言いで、別の場所で
ぶつける人もいます。
あなたが嫌う人間も、あなたとは違う関わりの中で
きちんと関係を育んでいるかもしれないという視点は
ないのだろうか?と思いました。
都合が悪いことは見ないのかな?
もし、あなたとうまくいってないのなら、
単に相性が悪い、相手も特にあなたに
内側を見て欲しいと思っていなければ、
あなたに興味がないということもあります。
厳しいことを書くようですが、
人と人が出会ったからと言って、必ず関係を結ばなければならない
という理由もないと思います。
聖人君子云々とありますが、
私は、幾度もぽろりと発せられる言葉の種類が同じ場合、
その人の中枢が見えるときがあります。
過ちというよりは、物の考え方自体に相性を感じないことがあります。
それはお互い様なのではないかと思うので、
それ以上は関わりません。
強要ではありませんが、いち案として、
関わらないという選択があってもよいのではないか?と
思いました。
ななしさん
気になったので。
なんとなく言いたい事は分かりました。敬語なんか特にそうですよね。
せっかく買ったかっこいいシャーペンが、とんでもなくポンコツな造りだと嫌ですよね。「何だよ見た目だけか!」と。
でもそう言うのはやりたい人がやればいいかなと思います。興味のある人同士で刺激になればいい。学問ってそんな物だと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項