小1の時の同級生2人に、ごめんなって言いたいことがある。
ふとした拍子に、友達が
「うちね~離婚しとーとよ」
って言った。
私は離婚が何かわかってなくて、特別なもんだと漠然と思ってたから
「そうなんやー。離婚しとる人がクラスにおると思ってなかったー」
と、あっけらかんと言った。
そしたら友達は
「他にもおるよー。○○ちゃんとか××ちゃんとか」
私は普通にびっくりして
「そんなにおると!全然信じられんなー」
と、なんか嬉しそうに言ってしまった。
…全然話がわかってなかった。ごめん。
それからしばらくして、その○○ちゃんがなぜか宿題の絵日記を見せてくれた。
内容は「お兄ちゃんができました」というもの。
「弟やないと?」
聞いても、
「いや、お兄ちゃん」
と言う。
「○○ちゃんの後に生まれるのは弟やろ?」
「…お兄ちゃんができたと」
「あり得ん。うちもお兄ちゃん欲しい」
そしたら○○ちゃんは黙ってしまって、気まずい感じになった。
「何で母さんは弟を生んだんやろ?」
私が不満を言うと○○ちゃんは
「お母さんも来た」
ぽつりと言う。
私は、もうなんかよう分からんくなって
「○○ちゃん遊ぼ~?」
と校庭に連れ出した。鬼ごっこした。
帰ってから母に
「○○ちゃん、お兄ちゃんできたって。おかしいよね」
と言うと母は
「再婚したらお兄ちゃんできることもあるよ」
と言った。全然意味が分からなかったけど、これ以上聞けない雰囲気で、そのまま終わった。
思い返すと、ひどいこと言ったなと思う。
ごめんな。本当に。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小さい頃ってそういう子いたなぁ。
知れないし仕方ないとは思うけど、子供の頃って間違ってても気の強い断言する子の言うことが通っちゃう。
大人になってもその傾向はあるけど、大人になるとデータとかうまく使えるようになるからね。
扇風機つけたら窓を閉める同級生に頑張って説明した昔を思い出した(笑)
シア
ななしさん
どんまい。そういうこともあるさ。
ななしさん
あるよね、そういうの…。
うちは親が共働きで、お父さんが休んでる昼間は友達呼べなくて
「なんで○○ん家は遊びに行っちゃだめなの」って言われて
「あんたん家と違って親忙しいんやわ」って…
おい、お前(当時の私)、もうちょっと言い方があるだろう( ̄∀ ̄;)
あとで地味に刺さるよね…ウン…。
7ml
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項