弟はディクレシアです。字が書けないのでくちゃくちゃになります。特別支援学級小学四年です。自己紹介書くときとかパソコンを使うそうです。前にテレビでディクレシアのことがあったけどその人はもうちょっとまともな人でした。弟はADHDです。字が書けない、ADHDとこんな現実あるんですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
かわいそうです
技術が進歩して良くなればいいですね
弟さんそして投稿者さんの幸せを祈ります
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
ありがとうございます。まぁおたがいよりよい生活を送れるようにがんばります。
ななしさん
ADHDとLD(ディスレクシアも含む。多分)が一緒にでるのは、よくあるらしいし
小4だと症状も落ち着いてないから、大変だと思う。
でも、パソコン使えるなら、よい!
昔の人はそんな手段もなかったのだよ。
できることを増やしていけば希望は、まだまだ、ある。
一番つらいのは、本人。だから、間違っても周りが「かわいそうに」という目で見たらいけない。惨めな気持ちにさせてしまう。
成長とともに落ち着いてくるものもある。(ADHDの衝動性とか)
テレビは、視聴者に希望を与えられるように編集してあるので
それと比べて、まともとかまともじゃないとか言ってもしかたないです。
弟さんは弟さんで、精一杯やってると思いますから
信じて応援してあげてください。
小学生なんて、成長まっただ中ですからね。今までできなかったことが、突然できるようになったりするんです。
良いこと悪いこと、現実しっかり見ててあげないと、もったいないです!
使えるもん フルで使って工夫しまくれば、生きていけます。便利な世の中ですから。
本人も大変ですが、ご家族も大変だと思います。支援学級などサポートを受けて、不安はプロに相談してください。
弟さんも あなたもうまくいきますよう、心から願っております。
ADHD/LD 当事者
ななしさん
障害者の家族の気持ちって、同じ障害者の家族じゃないと分からないよね。
弟さんの将来とか思うと、不安に襲われたりするよね。
貴方の様に優しいお姉さんが居て良かった。
弟さんを大切にしてね。
貴方と弟さんの未来を信じています。
幸多かれと、胸が裂ける程に祈ります。
血ヘドを吐く程にエールを送ります。
頑張れ。
障害者の父より
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項