僕が思うに、人間の仕事っていうのは人間をやることだと思うんです。
だから人間をやっていれば別に無理に働かなくてもいいと思うんですよね。
そうでしょ?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そうだね
生きるために働いてるだけだから
ななしさん
人間をやるって何だろう
生きるってことかな
生きるにはお金がいる
まあ雑草食べて公園の水飲んで野宿…でも生きられないことはないけどけっこう大変だろ
みんな大多数は健康的にそこそこ楽しく、かつ出来るだけ楽に暮らしたい
それにはお金がいる
宝くじで一等賞が当たったり、誰かの莫大な遺産が手に入ったり、誰かが無償で養ってくれたりってのもあるけどごくごく一部の人間だけ
健康的にそこそこ楽しく、かつ出来るだけ楽に暮らすため
そしてそれが出来る社会を構成するためにみんな働くのだ
ななしさん
いつか働きに出ないといけないから、いつ始めても同じっちゃ同じだね。
ニートが差別用語みたいに使われてるけど、それくらい酷い世の中になってるんじゃないかな。いきなりリストラされる世の中だし。
いいから働けってのはただの精神論で、自分と社会との釣り合いが出来てない内(学生とか)は別にいいと思うよ。
ニートって言われればそれまでだし、こんな世の中にしたのは、純粋な働き手ではないしね。
国に奉仕しろってまだこっちは学生だって話です。軍隊かよと。
元々無理があったのに精神論でゴリ押すから、今になって悲惨な事になってるんだと思う。自分の裁量も分からない馬鹿ばっかだなと。
ただ、元気な内に社会に出て働けると言うのは良い事です。
個人がしっかりした理想を持って、「こうでなければ」と言う唯一的な幻想を捨てればもっと働きやすくなると感じます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項