以前通っていた病院とカウンセリングの話なのですが
ストレスによる過食で体重が3㌔ほど増えて気にしていた時、心療内科の先生にいきなり「太ったよね。」と言われて傷ついたことがあるのですが、心療内科の先生って、そうハッキリ言うものなのでしょうか…。
また、個人でカウンセリングを受けさせて頂いていた臨床心理士の先生に、「将来のことを少し考え直したんです」と話したら「前はそう言っていなかったじゃない。そういうことは、勝手に考えてはダメでしょう。今までのことが無駄になりましたね」と言われ、これまたとても傷つきました。
この後、家族と相談してカウンセリングを受けるのをやめようということになって連絡をとった際、「何が悪かったのか教えてくれ」とメールが送られてきたのですが、それもショックで無視してしまいました…。
今は別の病院に通っていますし、治療も順調ですが、当時のことを思い出すとやっぱり少し悲しくなります…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
その先生は相手を思いやる想像力にかけているように思えます
悲しいですが、全員がその職業に向いているなんてことは無いですからね
私の担当医は傷つけるようなことは言いませんよ
恵まれたと思っています
小瓶主さんには、運が悪かったと割り切ってほしいです
ななしさん
太ってることを気にしてる本人から見た
「太ったよね」は、ガーン・・だと思うけど
(誹謗)
わたしは、心療内科の先生となると、
無神経な人も、実際、いるっちゃいると思うけど
(いたよ)
過食を気にしての「太ったよね」もあるし、
たべることで、血色が良くなった、たべることに興味が出てきた
「よかったね」の意味での「太ったよね」も
あるんじゃないかな?って思いました。
他人事だと、突き放して読むので、お返事書いてますが
我が事だったら、わたしも、虫眼鏡で世界をみてしまうので。
太ったよね=屈辱〜と、うけとります。
(だからといって、マクロでございます、というほどの
視野の広さもないので、流し読みでよろしく!)
まいたん
ななしさん
とんだヤブに当たっちゃいましたね。
今、治療が順調との事で何よりです。
ヤブの事は忘れましょう。
ななしさん
辛い想いは癒されるまで時間がかかりますよね。
私は最近この事態をどういう風にすればひっくり返って笑えるんだろうって思います。
ネットでも、その一言で車内が和んだ(凍りついた)っていうのがいっぱいでてます。
もし悲しい気持ちを消したいならそういうのを捜しても良いと思う。
あと違ってたら本当にごめんなさいだけど、主さん、案外その時の悲しい気持ちの中に甘美さがありませんか?手放すには惜しい感覚はないでしょうか?
もしそうならそう自覚するだけでも悲しみが別のものになったりします。
冬
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項