ネットを泳いでいると
自分を含め結構な人が『他人に何とかアドバイスしたい病』にかかってるように感じる
それは自己満な上、相手の事をちゃんと考えないと逆に傷付ける
相手のためになったなら“やらない善よりやる偽善”だと思うけど
余計なエネルギー使うけど、少し自省したい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
宛てメでは
お節介なひとからでも
お返事をもとめてるひとがたくさんいますよ
ななしさん
完璧でない自分を完璧でない相手に重ねて、自分の理想像を押し付けてしまうのかな
と思う。
理想と現実の差にいらいらして、ときにはきつく言い過ぎてしまったり。
私自身を振り返ってみて思った。
ななしさん
> 相手のためになったなら“やらない善よりやる偽善”だと思うけど
まさしくその通りだと思いました。
他人に無関心な人ばかりより、ちょっとおせっかいでも関心を持ってくれる人が多い方が、世の中良くなる気がしました。
ななしさん
無視されるより有難いと思うよ。
ななしさん
自己満足なアドバイスも悪くはない、と思うけれど。
自分自身失敗したこともあるので、一方的にあることないこと言わないようにしようと、反省してます…
もしもそういう事を言うなら、なるべく聞いてから、かな。
それと、コミュニケーションに置いての、後先ですかね。
そこら辺も、ちゃんと考えて人と接し、不快にならないよう言葉を選びたいと思います。
あー、人間関係きいくばるのだりー。
(…おっと、本音が)
まあ、それでも駄目な時は駄目なんで、謝ったり怒ったり、誤解を解こうとするなり、色々したい所存で御座いまする。
いや、やっぱ面倒なので、人間関係はさばさばした感じで行こうかね。
あ、でもやっぱり(省略)
蛾蝶(もう気まぐれでいいや)
(…ってなんでいつの間にか自分の話になってるんだ)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項