LINEスタンプ 宛メとは?

こっちをみるなとつぶやく 声なんて出さなければいいのに かたくるしいことばと つかめない文字で 見えないものを語れる

カテゴリ

こっちをみるなとつぶやく
声なんて出さなければいいのに
かたくるしいことばと
つかめない文字で
見えないものを語れるわけがない
借りもののフレーズで
終わらせられたらよかった
借りもののフレーズで
終わらせるきみが滑稽
ありのままじゃ
ころげてるだけだと思うの
こどもがわらっている
ずっとずっと

40211通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

言葉にすることってなんでこんなに難しいんでしょうか。

自分に語彙力が無いというのもあるのですが。

ものを伝えるために、
見えないものを確実なものにするために言葉があるのに、

せっかく文字にした言葉が、ありきたりで、響いてこないのも、悲しいことです。

でも、そのありきたりの言葉の中に、相手が私に伝えたかった事が含まれていて、それに気付けず、シカトしてしまいがちなのも、虚しいです。

言葉にすることを恐れていたら、何も伝えられなくなってしまいます。


小瓶を読んで思いました。失礼いたしました。

名前のない小瓶
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

投稿者です。お返事ありがとうございます。

ありきたりの言葉って、やっぱり響かないもんでしょうか。
インパクトはないけれど、昔から 必要とされてきた、たくさんの人に共通する、大切な言葉なのかなと思うこともあります。
でも、そのぶん無難だから、それを言っとけば しのげる言葉でもあるので、軽くあしらわれたなと思ったりもします。。

人の言葉 気持ちをしかとすることは、正直 自分もあります。
気づかない というのは伝え方にも少し問題があったりする。言葉が難しいのはお互い様だから、しかたないかなと思います。遅くなっても、気づいた時に感謝します。
自分がよくやってしまうのは、うすうす分かっているのに気づかないふりをすること。無意識にやることが多いです。
まだ受け入れる準備ができてない、時がくれば腑におちるけれど とにかく今は無理 と、こちらにも事情はある。でも相手はそんなこと知らないし、一刻も早く改善しようと考えてくれてるから申し訳なくて、反省してます。

自分は、言葉にならないものは、すぐになくなってしまう誤魔化しみたいなもんだと感じてしまう。自分の気持ちでさえ、存在が危うい気がする。翻訳できて初めて認められたと安心する。
だから語彙を増やしたいし、そういうこだわりみたいなものから解放されたいとも感じています。

お返事のお返事になってない気がするし、長くてまとまってなくてすみません。。
ありがとうございました。

ななしさん

長年親しまれるロングセラーも味わい深いものですが、
基本的に人間は飽きっぽいのです。
消費者は絶えず新しいキラメキを求めています。
生き残りをかけ、休むことなく新しい商品開発で消費者のプレゼンをしなければならない企業もタイヘンですねぇー

俺は好きだけどなぁ、かっぱえびせん。
でも、新商品も気になりますね(苦笑)

たとえてみました。

名前のない小瓶

こんちは!
hatoseさんの詩を読んでいると、
現在進行形だからなのだと思うけど、
なんていうか、心象風景の移り変わりを
見るようで、
血肉で書いている文字だと気づきながらも
(だからこそかな?)
読んでしまいます、よんだくんです。

ちなみにわたし、よんだくんはですねー
ありきたりの言葉、ありきでんがなー
(じゃなきゃ伝わらないしー)

その組み合わせの妙が、おまえの個性だ!!

・・と思っています。

レゴブロックと同じでいす。
(レゴ詳しくないけどー)

組み合わせは無限大〜♪

hatoseさん、別小瓶読んでると
もりもりしてきていて(心の力こぶ?)
ああ、はるだなーって、
いいなーと勝手に思う、通りすがりでございやす。

またねー!

名前のない小瓶
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

投稿者です。

3通目の方
企業の人は大変ですよね。飽きられないように次々新しいものを出さないといけないし、たまにすごく変な限定商品売ってますよね。一発狙い?なのかな?
それはそれで楽しい時もあるかも知れないけど、やっぱり大変ですよね。

名前のない小瓶
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

3通目の方
すみません。変なところで送ってしまったので、続きです。
自分は 古くても新しくてもいいし、飽きっぽくても飽きっぽくなくてもいいけれど、ほんものを作れるひとはすごいなーと思います。職人さんとか尊敬する。
私もかっぱえびせんすきですよ。でも、新製品も買ったり見にいったりするし。
色々あったほうが面白いですよね。笑


4通目の方
詩は、たぶん一番 統一性がなくて、本心に近いことを書いてます。文章で嘘をついてるわけではないけれど、やっぱり 色々な解釈がある、という逃げ道がある オブラートに包める表現手段だから。文をまとめるのも苦手だし。
でも読み返して何だか生々しい(なんとなく嫌な感じ)と反省することもあるから、気が向いたときだけ読んでくださいね。

たしかに ありきたりの言葉が一つもなかったら何言ってるのか分かりませんよね。組み合わせは習慣だし。そういう見方も面白いと思いました。

今が盛り上がってるのか、前が下がりすぎてたのか。。
自暴自棄でなく吹っ切れたところはあるかも知れません。今すぐまともになれなくてもいいか、みたいな。笑


季節が変わるので、お身体を大切に。
お返事ありがとうございました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me