最近眠れないから、スマホやパソコンから意識をそらすために、夜は本を読むことにしました。
お金がないので図書館の本。
これが、すごく楽しい。
おまけに、少しは眠れるようになった。
今度はどんな本を借りるか、楽しみです。
そこで、
みなさんのおすすめの本を教えていただきたいです!
あまり暗すぎない内容の本がいいです、
お願いします!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「真夏の方程式」東野圭吾
福山雅治が好演していたガリレオシリーズのひとつ。
この小説は、湯川教授が何日も子供の相手をする場面や、最後事件の関係者に向かって語る場面など、普段の冷静沈着(ときどき毒舌)な感じとはまた違う、静かな優しさが満ちていてとても好きです。号泣じゃなくてじんわり泣けます。
ミステリーは明確な流れがあり、長時間読んでも飽きないのでオススメなジャンルです。
「そして、バトンは渡された」瀬尾まいこ
2019年の本屋大賞です。図書室に入荷する学校も多いんじゃないかな。
本好きな主さんはチェック済みかもしれませんが、これは「家族」に悩む人が多い宛メでぜひ紹介したい本なので書きます。
保護者が何回も変わり、住む場所が変わり、名字が変わった女の子。でも愛されてとても幸せだったんですって。本当に?
新しい本なのでネタバレは避けます。
「父よ 母よ」吉村英夫
これは小説ではなく、エッセイに近いですね。全国の高校生から寄せられた「父・母に言いたい一言」をまとめたものです。
大体は面と向かって言えない不満なのですが、愚痴っぽくはない、むしろ「くだらねー!」「うちの親と同じ!」と笑える、家族の温かさに満ちています。
ちなみにその子供達の声に答えた親目線の「息子よ 娘よ」もあります。こちらも爆笑です。
私が好きなのは「息子よ!風呂に入る前に服を脱ぐ時は、1枚ずつ脱ぎなさい。洗濯する時、ズボンに食い込んだパンツを外すのは面倒なものよ」です(今、本が手元にないので多少言葉が違うかも)
きっと好きな一言が見つかります。
また、街中でまったく同じシチュエーションを見かけることもあります。思い出し笑いには注意です。
図書館にあるかわかりませんが、
あさのあつこ 「NO.6 [ナンバーシックス]」
住野よる 「君の膵臓を食べたい」
上橋菜穂子 「精霊の守り人」
風見しんご 「えみるの赤いランドセル」(実話)
ジャンルはバラバラですけど…
上橋菜穂子さんの守り人シリーズは面白いです。
ななしさん
結婚相手は抽選で
私も、本が大好きです
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
お返事くださった方ありがとうございます!!
すごく面白そうな本ばかりでとても嬉しいです!
だいたいが図書館に置いてあるそうなので、コツコツ借りていきます…とても楽しみ!
私はまだあまり多くの本を借りたわけではないのですが、いまのところおもしろかった本は、
・白銀ジャック/東野圭吾
・流星の絆/東野圭吾
・インストール/綿矢りさ
です。有名な本なのでみなさんはすでに読んでいらっしゃるかもしれませんが。
またおもしろい本が見つかったら、教えてください。宜しくお願いします!
私は似鳥鶏の本を最近よく読んでいます(戦力外捜査官?の原作者だったはず←これは読んでない)
ミステリーだけど、最後ほっこりして終わるのが好きです。
小瓶主さんも読んで面白かった本があったら小瓶で流して下さいね!
ななしさん
私がよく読んでたのは
・シャーロックホームズシリーズ(三毛猫じゃないほう)
・怪盗クイーンシリーズ
ですかね。
推理もの好きなんですよ^^
こーりん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項