痩せたいと言ってる女性に「え?これ以上痩せるの?」と言う人がいるけど、自分は痩せたい人の気持ちがわかる。
自分が納得するかの問題だから、他人がいくら何を言おうと意味がないんだ。
きっと周りに流されることへの恐怖もある。
周りに流される、それは地獄行きのジェットコースターに乗ることなんだ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分の体重をコントロール出来てる事が精神安定剤みたいになる人もいますからね。私がそうです。やせているときの方が精神安定してます。大抵太るときはものすごいストレスがかかってて悪循環にはまっているとき。
どこかの教授が言ってましたが人間幸せ太りはあり得ないそうです。
幸せで精神安定してたら必要以上に食べたいという衝動は起きないと。その通りだと思います。
ななしさん
ダイエット中毒には気を付けてね。
ななしさん
肉を食おう!
うまいぞ〜**
(冬だもの)みつを。
痩せる、はダミーじゃねーの?
痩せることで得たいもの、失いたくないものの方に
フォーカスしてみると、何か出てきそう。
その他のことの根っことも地下でつながっていることも
あるよ。(たまにね)
ななしさん
いや、贅肉どころか必要な肉すらない程ガリガリだったらそりゃ心配もするって。
他人というよりは自分に流されちゃってる感じかな。
ななしさん
痩せたいなら止めはしないけど・・・痩せすぎで体調崩す人も多いから、まあほどほどにね。
ななしさん
健康面を心配しての言葉の場合が多いのだけどね
余計なお世話というやつになっちゃうのかな
ななしさん
あー。そういう時ありますね、わかります。
でも会話を持続させるためについ言ってしまうんですよね。私自身も言われます。
女性であればそういう社交辞令ばかりで会話を成り立たせる事が殆どです。
私はイラストを描くのですが、「もっと上手くなりたいなぁ~」と言うと「え?十分上手いじゃん!ふざけんなよ!これ以上どうすんだよ!」と大袈裟に相手に返され、「いやいや、○○ちゃんの方が上手いから」…そしてエンドレス。ですからこの頃はまず褒められたら「うそ?○○ちゃんはそう思ってくれるの?ありがとう。でも私、もっとここをこうできるようにしたい!○○ちゃんはどうやってる?」という風な言葉つなぎを心がけています。
…すみません。自分の話になってしまいました。「周りに流される事を拒否する」これは重要な事ですね。自分自身の思い描くビジョン・ポリシーと、他人のものは別物です。自分の事を見失わずに、自分の事を高めていきたいですね。その姿勢を忘れずに日々を過ごしていきたいものです。
ただ、相手の考え方を受け止め、認める、価値観の相違にも柔軟に対応できるコミュニケーション能力も同時に培いたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項