LINEスタンプ 宛メとは?

世間に常識の下らなさを知ってほしい。もちろん常識の欠けた人は迷惑だけど、その上で常識がいかに下らないかを

カテゴリ

世間に常識の下らなさを知ってほしい。もちろん常識の欠けた人は迷惑だけど、その上で常識がいかに下らないかを知ってほしい。
おまえらは常識というのを押しつけて洗脳してくるが、それがいかに下らないかをこっちはもう知っている。
知ってるオレをまだ洗脳したいみたいだが、こっちも同じ失敗を繰り返すわけにはいかない。洗脳してくるヤツは全員叩きのめす。

名前のない小瓶
43504通目の宛名のないメール
小瓶を908人が拾った  保存0人  小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

昔々にキリスト教がやらかした布教みたいな感じかな。

「我らが神が唯一絶対!!」って言って、他の国の神様をないがしろにしたり、異教徒を無理に改宗させたり悪魔扱いして虐殺したり。
話を聞いた時は「どっちが悪魔だよ…」って戦慄したのを覚えてる。

まあ、これは宗教を利用しての領土侵略とか、支配する側の人身掌握術とか、政治的な意図も大いにあったのだろうけどね。
現在でも宗教戦争があるように、キリスト教に限らず、いろいろな宗教にそういう闇の側面や歴史があるのだろう。

だから、「神様を利用して侵略してやれ!これはいい方法だ!」と企んだなら、とても悪どいけど、作戦として理解は出来る。
でも、「神様は絶対なんだ!逆らうのは許さない!」と盲目的に信じこんだ人もある程度の数はいたのだと思う。個人的にはこっちの方がよほど恐ろしい。自分にとっての常識以外、何も見えなくなっているのだから。

世界はとにかく広いから、自分の世界だけの常識に盲目的に従うこと、捕らわれすぎることは、時にはよくない結果に繋がることもあるのだとは思う。

ではどういう視点でいればいいのかと考えた時、月並みな表現だけど、大切なのは「良心」じゃないかな。
私達の知る常識の多くは、私達がよりよい生き方をする為に生まれてきたのだと思う。
自分も相手も傷つけない為の気遣いや、苦しい局面を乗り越えていく為の処世術が集まったものだと思う。先人が作った人生のマニュアルのひとつだと思う。
例え時代が変わっても、勉強とか仕事とか恋とか家族とか生とか死とか、人が喜んだり悩んだりする場面はさほど変わらないのだから、このマニュアルは決して下らないものじゃない。相応の価値があるし、その中から、自分の良心で、大切にしたいと思うものを選んだり、新しく付け足したりすればいいんじゃないかな。

あなたが常識を警戒するのは、まさしく昔のキリスト教がやっていたように、常識がただの洗脳の道具に見えているからだろう。
もう1度、あなたの良心で見てみればいい。
尊重できる所、感銘を受ける所は本当に少しもないかな?

ななしさん

常識ってその人その人によって違うと思うけど。

ななしさん

それをいうなら、常識は恐ろしいというのも常識。

自分は違うという考え方自体が既に普通なのと同じ。

常識に限ったことじゃないけど、枠というものを作ってるのは他でもないその人自身。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

主です。常識それは世間の共通認識です。
普通はこうするだろう、それはおかしいだろうと言う
それらは人を枠からはみ出させないためのもののように見えて、人を枠からはみ出させるためのものも混じっている。
だから危険なんですよ。聖域の中に見えない毒沼があると言えばわかりやすいですか?
共通認識を持つことによる一体感は人を安堵させますが、悪いものを共有したときにも安堵感でごまかされて事の本質を見抜けないんです。
だから常識は恐ろしいしそれをかざして近寄ってくるやつも恐ろしい。

ななしさん

洗脳してくるってことは洗脳されてるってことじゃん。

知ってるというなら誰が何を言おうが関係なくね?

ななしさん

そもそも常識って何?

どちらかというと小瓶主自身が常識とやらに縛られてるように見えるけど。

ななしさん

あなたにとっての常識とは??

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me