「嘘を嘘と見抜けなければ(掲示板の利用は)難しい」
「利用するのは自由だけど、利用することを選択したのは自己責任」
「参加するのは自由だが、自由は結果まで保証しない」
情報の取捨選択が出来ない人はネット利用しない方がいい…か。
なかなか沁みる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主さんもお返事のコメントにも納得出来る箇所があります。
学べる機会をありがとうございます。
失礼いたしました。
ななしさん
それ、テレビも同じことが言えると思う
正論だし、腑にも落ちるけど、
嘘を嘘と見抜くため、情報の取捨選択が出来るようになるには、
その人、一人一人の中で
何が嘘で嘘でないか、どれが自分にとってこれあってるなぁ
とか、ちょうどいいなぁとかって気づけるためには
それと同じ数・・かはわからないけど、ある程度は
個々人でしくじらないと(経験値)
自分にとっての反対側も見えづらいのではないかと思いました。
どの人も、生まれつきの時点では価値観などなく
真っ白からがスタートだから。
同じ場にいても、年齢が等しくてもばらつきもある。
単純に知らなくて、言えば解ることもあるしね。
少しだけそんなのりしろを持って、
他者を見る目があっても、いいんじゃないかなぁと思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項