BUMP OF CHICKEN『天体観測』
<a href="https://www.youtube.com/watch?v=j7CDb610Bg0">https://www.youtube.com/watch?v=j7CDb610Bg0<a/>
七夕はおわりました。
わたしの育った町は、北海道ではないけど
8月が七夕です。
ひな祭りも、端午の節句も
なんでもひと月遅れだから、
それが体内時計は標準と思い込んでいます。
帰る場所はもうどこにもないのに、
おかしなはなしです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
海鮮丼です。
返事での間違いを訂正します。
北斗星ではなく北極星です。
職場に知られたら致命的な間違いです。
ぬし)
あら、なんだか、はすっぱな1通目も
出したおかげで、
映像付きの絵はがきのようなお返事に出会えました!
古い小瓶も、まわしてみるもんだー!
海鮮丼さん、元気してますか!
わたしは、数年前から、たまに、
プラネタリウムに行くようになりました。
なんだか、夏が多いんですけどね。
そこで、しばし、世界の星座にひたります。
ギリギリでも、存在していること自体は事実。
仮に、今こちら側で見えないときも
同じ時間軸の向こう側では
こうこうと輝いている。
それも事実。
寒くなってきたので、
あったかくして、過ごしてくださいね。
朝四時か〜〜
おじいちゃんみたいっ!
(わらう)
風邪をなるべくひかないよう、お互い、生きましょう!
ななしさん
海鮮丼です。
この小瓶を読んでいませんでした。
体に染み付いた習慣や感覚は、なかなか変えられませんよね。
社会復帰して八時出勤なのに、旅の習慣なのか、午前四時に目が覚めます。
七夕の一ヶ月後を思い出してみた。
与那国島か沖縄本島に居て、種子島に行こうとしていた頃だったと思う。
織姫も彦星も全く関係なく、地元のおじさんに聞いてから「あれか?」と、南十字星を探していました。
与那国島では短い時間、水平線ギリギリに見えるのです。
北海道の真冬の北斗星と北斗七星も鮮やかでした。
天空のど真ん中にいろんな星座を引き連れ。
でも、南半球ではど真ん中の南十字星が、与那国島では分かり難い位ギリギリの存在。
帰る所が無いギリギリの私も、今居るこの場所で輝くと決めたんだ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項