LINEスタンプ 宛メとは?

私はすぐに感情的になりやすく、自分の思いや感じたことを上手く言葉にできません。自分が不快に感じたことや

カテゴリ

こんにちは。見つけてくださってありがとうございます。私自身のことで相談したいことがあります。二十代です。
私は、すぐに感情的になりやすく、自分の思いや感じたことを上手く言葉にできません。
自分が不快に感じたことや、理不尽なことをされても、どう対処すればいいのか頭がまわらず、黙り込むか、ただひたすら怒るか泣くかしかできません。その都度悔しい思いをします。後で冷静になって、言いくるめられたことに気付いて泣くことも多々あります。感情の上がり下がりも激しいです。

また、自分の言動を少しでも否定されたら、どうしようもなく怒りの感情を持ち自己嫌悪に陥ります。
例えば「それはダメだから~しようね。」「~はやめた方がいいよ?」等、優しい口調で言われても、涙と怒りが込み上げてきて相手の事を苦手に思い、1人で落ち込み、後に泣いてしまいます。

また、物忘れが激しく、人の話が聞けません。
説明されたことがその瞬間ではわかっても、少し歩いただけでも、「あれ?どうするんだっけ。さっき、何て言われたんだっけ。」となったり、酷いときは丁寧に説明されても理解できなかったり、人が一生懸命話してくれてるのに意識が話とは違う方向に飛んだりし、問いかけられたことにハッとなり答えられなかったりします。

また、昔のことをいつまでも引きずってしまいます。あのときああ言い返していれば、こうしていれば…と、考えても仕方ないことを延々と考えて落ち込んでしまいます。
結果、どうしてか「死」を考えてしまい、しんだらもう傷つかないし、こんなことも考えなくていいし、私の存在消えるし、楽になる。と思い込んで、行動に移そうとして我に返り、泣きます。

自分は心の病気なんじゃないか、と思いましたが、精神科に行くにも、お金がありません。目的もよくわかりません。心の病気を治すために行くものなのでしょうか。

私は、この自分の我が儘な性格をなんとかしたいです。苦しいです。どうにか改善する方法はありませんか。

名前のない小瓶
48939通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

感情の起伏が激しい経験は、私も若い時にありました。やはりメンタルが未熟だったからでしょうか。
就職してから、我慢することと感情を抑えることを覚えました。
賃金の対価として仕事では我慢を強いられます。
何事も経験と訓練なんだと40歳を前にして感じています。
あなたはまだ若い。死ぬなど考えがちなのも理解は出来ますが絶対にその選択をしてはいけません。
今のあなたに足りないものは、経験と訓練だと思います。
よき人生の為に、日々精進されることをお祈りします。

ななしさん

私も大騒ぎをしてお前は死んで欲しいと言われました。映画かドラマの兄さん頼むから死んでくれと言う言葉が正しく感じます。

名前のない小瓶

前半が特にすごく似ていて、強く共感しました。。
わたしもそうです、どっちかというと損ばかり

一般的におかしいのが相手だとしても、口や表現できない=伝わらないことで、すごく悔しい思いをよくしています


お金もあまりありませんでしたが、やはり精神科を受診し、今も通っています。自立支援という制度があります

最初は行きにくいかも知れませんが、外見ではわからない普通の方もたくさんいるので、考えてみてくださいね

貧乏障がい者のわたしでも、医療費を稼ぐために内職がんばれるという謎ループできましたから

名前のない小瓶
(小瓶主)

お返事ありがとうございます。
読ませて頂きました。

一通目さん
思いあたる記憶があります。考えを受け入れて貰うことが多くなかったと思います。それを過去と区切ることができるようになりたいです。

二通めさん
傷つきましたが、初めてまっすぐに伝えられて驚きとなんとも言い難い、明るい気持ちになりました。私は特に仕事と人間関係にとても悩んでいるのであなたの言葉がすごく響きました。よくネットや本で精神的な病気を調べていますが、この性格が改善できるならば、病院に行くことも考えます。

3通目さん
感情は性格から来ているのではないのですね。私の場合生活に支障が出ていますので、放っておくことはできませんが…。心に余裕がないのは確で、自分を追い詰めないようにはしていきたいです。

ななしさん

悲しいやむかっ腹は我儘な性格から来てるのでは無いですよ。感情はオナラやゲップと同じだって斎藤学さんがいってるからね。

病院に行くのはあなたが楽になるためです。
薬とかじゃなく、あなたがあなたであっていいために病院じゃなくても何か支えになるものに出会いますように。

ななしさん

役所に病院の相談コーナーはありませんか?
今は引きこもりやうつ病、ADHDなど、心の病気や障害が認知されてきたことで、相談窓口を作る所が増えています。病院も紹介してくれます。
やはり病院には行きましょう。初診でだいたい5000円未満かと思います。物忘れがひどく感情的になりやすい。同じような人が病院に行って障害の診断がついたのを知っています。軽度だから本人も家族も気づかずに「ただの泣き虫」と思われていました。生活に支障が出ているのだから、自分だけで悩むのでなく専門家にみてもらった方がいい。
病院に行く目的は、幸せになることです。悪いとこを治して幸せになるために行く。

正直あなたの行動は、周囲に迷惑をかけていると思います。同じ職場にいたら、信頼できない人だと私は感じるでしょう。話を聞けない人に仕事は任せられないし、何かのプロジェクトチームを立ち上げる時もメンバーとして選べません。
こう言うと、あなたは少なからず傷つくと思います。ですが、こういうことを正面から言われることは、大人になるとほとんどないのです。もうダメだと見放されたら、何も叱ってもらえず、何も任してもらえず、簡単なルーチンワークだけ渡されて放置されるだけ。いくら表面的には「いいよ、あとはやっておくよ」などと優しくフォローしてくれたとしてもね。

本当に直したいなら、思い付く限りのことをやってみるべきです。
例えば「物忘れがひどい」で検索すれば、改善するためのメモの取り方や、考えられる病名が出てきます。「すぐ泣く」で検索すれば、泣きやすい人の特徴や、気持ちの持ち方が出てきます。それを調べたり、改善策を試したりしましたか?周りと相談したり協力してもらったりしながら、自分のことを正しく知って、より幸せになれる道を見つけて下さいな。

まりちゃん

小さいとき、もしかしたら
自分の意志を(〜したい、〜思う)
表に出した時
だれかに、
やさしい言い方であれ、なんであれ
あなたはあなたの意見がある、ということを
受け入れてもらえなかったとか
あるのかねぇ??

しらんけどーー

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me