死にたさって、無くならんね。
小学生くらいから、ぼんやり希死念慮みたいなのがあって、酒を飲める年齢を過ぎても、まだこの様よ。
良いことは、運が良かっただけ。
悪いことは、自分のせい、死にたい。
掛けられたお金とか、死んだ先の処理を想像できるようになったから、自殺は選びにくくなってしまって、そのくせ死にたさはしょっちゅうやってくる。
でもここまで来ると、なんかもう一生ついて回るんだろうって気がしてる。
価値観とか人生観みたいなのが、希死念慮が前提で組み込まれてる気がするし。
死にたさが解消された自分は、なんかもう自分じゃないだろうなと。
死にたさ、キツいし、そのうち本当に死を選びそうだけど。これがあるおかげで、「この人は私と同じ、死にたい人だ」って気づけるのは悪くない。
人と話してて、その人が同じような考えの持ち主だって分かると、ちょっと救われた気持ちになる。
いやまあ結局死にたいが無い方が健全なんだろうけど。そうはなれないだろうから、不健全なりに頑張りますわ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
全く同じ現状にあり居ても立っても居られなくなり、書かせて頂きます。
只々辛い。早くすっと消えたい。
恵まれている。でもいつだって消えたい。
無理しなくていい。生きなくていい。辛い。それもすごい分かる。ただただ、時が過ぎるのを待って、
きっと良くなる。っていうけど、どうなのか、この希死観念とともにこの先いきていくことに絶望する。
弱いのか、考えすぎなのか、ただ鬱なのか、きっと一定数いるタイプなんだろうなと思う。それが分かったところでだからなんだってなる。
申し訳ない。回答になってないけど、
そして最後に、あまり良くないけど、私は、所詮灰になる。みんな、ただ時間の問題ってある程度割り切っている。結局いつでも終わりたければ自分で終わらせられる。
いやー、意外に多いと思うよー、漠然と「死にたい」と思う人。
その思いの強さは個人差があるんでしょうが、死にたいと思うことが不健全だとは思いません。
悩んだり苦しんだりして気持ちに行き場がなくなると誰しも一度や二度、三度や四度「死にたい」って頭をよぎったことあるんじゃないかなぁ。
本気じゃないかもしれないけどね。
そんな私は週1ペースで死にたいと思っています。
仕事してると忘れるけどお家に帰って、することがないとふと思う。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項