朝目覚めてすぐ、モヤモヤしたものを感じる。
このモヤモヤが気持ち悪い。
高校卒業後、事務として働いてる。
これでいいのかなという気持ちが出てきた。
人間関係とかじゃない。なんか分からないけど、合わない。何かはよく分からないけど。なんか合わない。何かがぴったりとはまらない。働き始めたばかりっていうのもあるだろうけど。
「事務職は人気だから就きたくても就けない人がいる」などの意見があって、このままの方がいいのかな。
でも事務にこだわってはいない。なんとなくだった。
だからといって今のところしたいこともない。
板挟みになって進めない。
仕事中もずっとこのモヤモヤが取れない。色々と失格だな私。
田舎だから辞めてもあとはアルバイトとかしかない。
地元を出たとしても高卒だと無理だろうし。
でもなんか出てみたい。
違う世界が見てみたいなんて考えを持った自分に嫌気がさす。学生時代は、ずっとこのまま刺激もなくのんびりでいいんだとか思ってたくせに。
こんな中途半端な自分が嫌になる。
あと数年経ってモヤモヤが消えてなかったら考えようかな。
と思っておきながらだらだらしている自分がいそう。このご時世だしリスクが怖い。
視野が狭くて臆病なのかな。私。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
今は多くの会社で人手不足なので、自分が選ばなければ、沢山の職場がありますよ。
確かに、事務職は人気だと思いますが、事務だって、職場を選ばなければ、沢山の求人がある。
20代までなら、本人次第で転職は可能なので、もう少し気軽に考えてはいかがでしょうか?
もしかしたら、あなたの悩みは、プライベートを充実させることで満足できるものかもしれませんし。
また、もし、事務に対して「なんだかな」と思っているなら、同じ職場内で異動を希望しても良いと思いますよ。営業とか、(ある所は)工場などの現場とか。また、事務といっても、経理事務とか総務事務、現場事務と色々な事務があると思います。もし「会社が嫌」というわけでないなら、職場内での異動をおススメします。
転職は、お金や体力が要るだけでなく、”無職”ということなので、精神的にも結構辛いものがあります。
ちなみに、転職のことについて話すと…
高卒とか大卒とか、学歴を見ない所も、職歴を見る所はあります。あと、資格とか。
私は、飲食企業の事務(人手不足にて途中から現場に異動)から、製造業の事務に転職しました。私の場合、学生時代に取得した、簿記や情報処理系の資格が転職の役に立ちました。現場に行くとしても、事務で転職するとしても、最低限、簿記3級はとっておいたほうが良いと思います。
ななしさん
とりあえずお金ためてやりたいことないか考えてみてはどうでしょう
お金は大事だ
何か資格とるのもいいかも
ななしさん
中途半端な気持ちなら続けた方がいいと思う。
どうしても苦痛で辞めたい。
もしくは
どうしてもやりたいことがある。
そしてそこへ挑戦する準備が整った。
という場合なら別だけど。
ななしさん
安定した人と結婚して、そのあとに刺激的な職場とか考えるとかはどうですか?
自分一人ではなかなか職を離れるにはリスクが高いから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項