命がリサイクルできたらいいのに。
そしたら、私の要らない命でも、誰かの役に立てたかもしれないのに。
そのリサイクルした命から新たな命も、生まれたかもしれないのに。
「自分を死んでも良い人間だと思うな」なんて、
私もあなたみたいに強ければいいのに。
まっすぐで、凛とした強い心を持っていれば…
……なんて、無いものねだりも甚だしい。
「生きたくても生きられない人だっているんだぞ」なんて、
…なんて理不尽なんでしょう。
死にたくてもそんな言葉のおかげで死ねない人だっているのにね。
あぁ、本当に、命がリサイクルできたらいいのに。
それが一番幸せなのに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そのような感情に至った背景は分かりませんが、状況は違うと思いますが同じように悩んだ事がありました。
あなたが言われた言葉はどれも正しいとは思います。その方たちもそれなりに慰めようと、元気づけようと思って言ったのも事実です。あくまで私の意見ですが、正しさが必ずしも今のあなたにとっての優しさではなかったんじゃないかと思います。相談して思うような答えを必ずしももらえるわけではないし、かと言ってその人達のせいでもない。
私は強さって一つではないと思ってます。ある部分には弱くても、違う場面では強かったり。全てに強い人、反対に全てに弱い人もいない。だから強い、弱いで自分を卑下する必要もないと思ってます。
話がまとまらなくてすみません。
とりあえずそう思う今、一番辛い事、嫌な事はなんですか?それをまずどうしたいか考えて良くなるようにしていきませんか?私もいまだに死ぬ事を保留にしてます。大きな声では言えませんが。いつだって死ぬ事ができるから、とりあえずやることはやっておこうかなって感じで10年過ぎました。
参考には全くならないと思いますが、経験にまさる共感はないと思ってます。
ななしさん
「生きたくても生きられない人だっているんだぞ」という言葉は、本当にあなたを苦しめているでしょうか。
世の中にはその言葉に耳を貸さず、死を選ぶ人がたくさんいます。
だからその言葉によって死ねないというのは、あなたの命がその言葉に支えられている証拠だと私は思います。
「生きたくても生きられない」は選択の余地がありません。この前亡くなった小林麻央さんのように。
しかし「死にたいのに死ねない」は選択の余地があります。今のあなたのように。
今、あなたは死なないことを選択しているからこそ生きています。
死にたいではなく、死にたくないと思うから、生きています。
あなたを本当に縛っている言葉は、「生きたくても生きられない人だっている」ではなく、実は「死にたい」という言葉の方ではありませんか。
「死にたい」という言葉で、「自分は要らない命」と、自分に言い聞かせ続けているから苦しいのではないか。そんな風に感じます。
試しに1日、「死にたい」という言葉を捨ててみて下さい。
自分は要らないと自分に言い聞かせるのをやめてみて下さい。
あなたはきっと自信を持ちます。死にたいと思わずに1日過ごせたことにかなり驚き、「死にたい」という気持ちが自分にとって必要なものではないことにきっと気付くでしょう。
命は牛乳パックみたいに解体されてゴミになって別物に生まれ変わるのではなく、形があるままで他人の命と重なり合い、一緒にいろいろなものを作るのです。
あなたの命が、いつか素敵なものの一部になることを祈ります。
ななしさん
生まれ変わりとか転生がそれ
ななしさん
リサイクルできたら死にたい人が死ねて生きない人が生きられるもんね
エコロジー
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項