死にたい。
自然と思うのはいい。
うつ状態かうつ、統合失調症から
来ている可能性があるので。
死にたい気持ちを自分にすら
隠しているのに気が付いて、
ウンザリだ。
しかも、その死にたい気持ちも
ダミーかと思えてくると、
労働意欲が断然下がる。
自分に素直になるって案外難しい。
明日が休みの夜勤で良かった。
たっぷり寝てストレス発散だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「その死にたい気持ちもダミーかと思えてくると、労働意欲が断然下がる。」
この部分、とても共感します。自分が嫌になりますね。
死にたい。そう思うのは事実。
だけどもしかすると、なんらかの嫌な気持ちだとか、拒絶だとかが積み重なって、死にたいの気持ちが湧き出た根幹があったのかもしれない。
それは、事情をよく知らない中で言えたことでもないだろうが、ダミーではないと思う。
自分に素直になるというのは、ある視点から見れば難しいかもしれないが、また別の視点から見れば、小瓶主さんがもう出来ている事のように思う。
素直になろうとする。
それは、自分の素直な気持ちに対して、素直であろうとしているからなのではないかな。
出来ない事ではないさ。
ただ、どのような「素直さ」を目指しているのか…
主さんの返事をねだる訳ではないが、素直といっても幾つか意味はあると思うし、そこに籠る思いもあるだろう。
それをある程度でも明らかにする事で、目指す場所が見えやすく、それによって素直だと思える行動を取りやすくなる可能性は思い浮かぶ。
自分の粗を探したり、それを責めたり、これもあるのかとウンザリしたり、辛く悲しくならなくとも、少しずつ小瓶主さんなりの素直だと思える行動をとり続けようとするだけでも、自然と変わる部分はあるんじゃないかな。
勿論、探すな、見ようとするなって話ではないよ。
そういうやり方もあるんじゃないかっていう。
お疲れさまです。
たっぷり寝られましたか。
自分に素直になるって確かに難しいです。死にたい気持ちって隠してるっていうこともあるのかもしれないけど、もしかしたら無意識の中に落としているのかもしれないと思いました。それは嘘をついているというよりも、観たくないからじゃないかしら、と。
自分に素直になるって、私にとってはNOなことを受け入れてしまうとかそういう感じです。そういうことをするのは、実はその方がめんどうくさくないから(NOという抵抗をすると相手から何やかんや言われたり、自分自身がごちゃごちゃ自分を責めたりする)、だから「素直に」受け入れてしまう気がします。そしたら一体どっちが素直なのか、って問題がが発生するんですが、頭で損得を考える、言い訳をするとしたら、やっぱり素直じゃない気がするんです。
思考は本当に嘘つきだから。
腹に聞く、肝に聞く、って言うのが今私の課題です。本心をまっさらにして、やっぱりこっちよね、誰が何と言っても、とか、不利になってもとか、そんなことを実験的にやってます。
うん、やっぱりゆっくりたっぷりねるのはいいよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項