私たちは何のために生きているのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
苦しみを味わう為。この世は苦行
ななしさん
美意識。
自分なりに譲れない軸。
生きるための理由というより生きていく中で私が残せる功績や結果は何なのかを見つけたい。そして私という存在が、誰かの役に立てているなら幸いであると思う心は誇りに思いたい。誰かの存在が誰かには特別であるという事。口では照れくさくて言えないから他人が他人をどう思っているかなんて本人が言わない限り分かったもんじゃない。だけど特別に思っている心というものは大切なもので、それは良い事なんではと思いました。
ななしさん
その理由を作るため
ななしさん
冷静になってこの体、社会、色、音、物、自分自身の感じ方、世の中等、後発的に生まれた意味のある物、そもそも存在する意味不明な物、色々ありますが、生(せい)という事には意味は無いかと。でも生を受け存在し、新しく物を生み出す事で意味が出て来るのではないかと考えます。
つまり、何の為に生きているか?ではなく何の為に生きたか?と言う結果しかないのではないかと思います。
またその結果は個々によって様々で、ある一人を他から見ても様々さ結果が出ると思います。
人生は長いですから結果の為の行動より行動による結果で、やはり生きているか?では無く生きたか?(事後)であると思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項