私の一番仲のいい友達は、スポーツ万能、頭もよく、可愛くて、スタイルもいい。
大きな大会での記録も残しているくらいスポーツに関しては凄い。
それに対して私は、スポーツは球技しかできないし、頭の良さもずば抜けていい訳ではない。その他も全てその子に劣っている。
決して妬みなどではなく、いつもそんな凄い子の隣に居る自分に、劣等感と、嫌気がさしてきてしまった
だからと言ってその子から離れるのは、相手との信頼関係を絶ってしまう事になるし、良い選択ではないと思った
釣り合いが取れるようになる為に、自分の得意な事に磨きをかけているけれども、心の中の劣等感はまだなくならない
楽しさと共に劣等感も比例してついてくる
そんな毎日が少し疲れてきました
この事をまさか直接本人に相談なんて出来ず、一人で考えていました。
同じような悩みを抱えている方や、少しでもこの気持ちを理解していただけた方、お返事くれるとありがたいです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかるなぁ。
私もいつもそういう子と一緒にいたからなぁ。
でも、その子は貴方と一緒にいたくて一緒にいるんだよ。
つまり、貴方にそう思わせる素敵な一面があるっていうこと。
それって容姿やスポーツ、学力とはまた違う、貴方だからこそ、貴方しか持っていない魅力ってことだよ。
だから、釣り合おうとする必要なんて全くなくて、今の貴方のままで充分だよ。
それだけ貴方には貴方の魅力があるんだから。
私にもいます。
頭いい、かわいい、信頼もある、運動できる、絵も上手い、賞もとる....
その子に劣等感とか感じてる自分も嫌で。
劣等感を感じる相手は乗り越えられる相手だー、とかそもそも乗り越えられない凄い人には劣等感は感じないー、とか
いろいろネットで調べたけど疲れて乗り越えたいとも思わなかったです。
もう本当に嫌になった時思ったのは
相手も人間だってことと、どうでもいいやってことです。
そもそも張り合うのもおかしいし、別の人間なんだから自分とは違うとこだらけだし、優劣を自分が決めて自分が悩んでるなんてすごくバカバカしく思えて。
私は人の悪いところを見るのが下手くそでいいとこばっか見てました。だから相手も人間だ、って思った時に欲だってあるし自分が思ってる姿よりも好ましくない性格してたり、って気づいて...。
この人とはいづれ違う道を進むんだろうし、そしたら優劣の基準なんてなくなるし、今自分の考えてる優劣なんてただの幻想にしか過ぎないって気づきました。
でもこういうのって人に言われてもアレなので自分でケリがつくまで悩んでもいいと思います。
誰だって感じることです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項