LINEスタンプ 宛メとは?

大学生になって人生初の不登校になってしまった。一番の問題は、引きこもる理由が説明できないこと。特に理由もないのに

カテゴリ

大学生になって人生初の不登校になってしまった

大学に行かなくなって1ヶ月半経ってしまった


行かなきゃ
 

最初はなんか全部めんどくさいなぁって春休み丸々1ヶ月誰とも連絡とらず引きこもってて、単位も危ないしこれじゃダメだ!って新学期から大学行ってたけど、プッツンしてしまった


仲のいい友達が本気で心配して連絡くれるけど全部無視してしまう

何も言わずにいきなり音信不通になったから心配されてる…


ごめんなさい、どうしよう


親にも連絡して事情を説明しないと…留年だ…これは実家に連れ戻されるかな…嫌だな…


一番の問題は、引きこもる理由が説明できないこと

友達にも親にも環境にも恵まれてるのに、特に理由もないのにしんどい

何もしたくない


無気力


自分でもなんでか分からん

高校生の時から、ぼんやりとしんどいなぁって自分の殻にこもる事があったけど

年々しんどさが増してきて、もう駄目だ

もう駄目だ

もう駄目だ

どうしよう

ここから動けない

名前のない小瓶
56180通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

今私の子供も同じ状況です
うまくいえないけど
親は子供が笑って自分が良いと思う人生を生きてくれる事が幸せなので
辛いなら大学などやめてよいと私は思う
どうしても合わない環境は大人にもあるので
無理して心が壊れる前に
正直に辛いと話してくれたら親としては嬉しいです
いつかあれがあったから今幸せと思える日がくるように
応援してます

ななしさん

私だけじゃないことに救われました。

ななしさん

双極症を疑って下さい
必ず コントロール出来ますから
まずは、一回だけ
大学の診療所へいきましょう

ななしさん

私は専門学校ですが、今年の4月から同じ状況です。

1年の時は夜遅くまで残って資格の勉強頑張れてたのに、
2年になってから何も手につかなくなり、学校にも月に2、3回しか行けなくなりました。
バイトも行けていません。

学校すら行けない人間が社会人として生きていけるのか不安で不安で、毎日抗不安薬と睡眠薬を服用して過ごしています。

周りの子達は遊び、趣味や将来のためにバイトや勉強を頑張っていて凄いです。
自分と比較してもっとしんどいです。
皆はなんで普通の生活が出来てるんだろう

ななしさん

すごくわかる

ななしさん

大学4年生です。私は2年生の頃から休学と復学を繰り返しています。今もまだ休みがちで、主さんも仰っているように理由もよく分からず、辛いです。でも、同じように悩んでいる人がたくさんいると知ることが出来ただけで、少しほっとしました。皆様、ありがとうございます。本当にしんどくてどうしようもない時は、自分を責めずに心を休めることが大切だと感じます。

ななしさん

全く同じです。一留目、一応4年なのに就活も手につかず、学校にもあまり行けていません。どうしましょうね、仲間はたくさんいてなんだか安心してしまいます。

ななしさん

とても共感できる内容で、自分だけじゃないんだと安心しました。
私も2週間程学校に行けてない状態でいます。
その原因が一体何なのかは分からず、生徒相談室を利用しようと申請したのですが学校側から一向に連絡が来ません苦笑

コロナで1年間遠隔授業が続いてた事もあり、通信制の大学に入学しておけば良かったと少し後悔している自分も居ます。

ななしさん

同じ状況です。
拘束力のない研究室に入り、モチベが続かず3週間行けていません。
睡眠障害や頭痛、情緒不安定が見られるので精神科に行くことを検討しています。

ななしさん

私も2週間大学に行けていません
4年生で就活も単位もやらなきゃどうしようもないのになぜか全部めんどくさいです
なんででしょうね、消えたいです頑張ろうとか言えないです

ななしさん

私も今2週間ほど学校を休んでます、
理由はないけど行く気力がない、友達からのDMも無視してしまうし、それも嫌です。親にも申し訳気持ちは山々ですが本当に大学に行けない
、、、。推薦で入ったので高校の先生にも申し訳ないけど逃げたい。綺麗事かもしれませんが逃げる勇気も必要なはずです。

唯一バイトだけは行けてます。
そこだけが自分を認めてくれるし、気が楽な場所です。

もういっそのこと退学してやりたいことを思う存分やって、自分の才能を活かしたいと思っています。

一回頑張るのをやめてもいいかなと思います。

ななしさん

私も同じ状態になりました。

ななしさん

私もです
大学4年なのにまだ単位がたくさん残っていて退路がありません

ななしさん

おつかれさまです。
同じ状況の方がいてものすごく安心しました。
昨日、久しぶりに学校に行って先生と一回だけ話をしました。親に話すと少しは楽になるから、頑張って話してみてこれからどうするか一緒に考えてみようと言ってくれました。
あなたも誰かに頼ってくれていたら嬉しいです。地球にはこれだけ人がいるので、実はみんなの周りには自分に関心を持って理解してくれる人が三人ぐらいいるのかもしれません。
今度、勇気を出して親に話してみようと思ってます。理由がなく、家ではいつも通りなので甘えだと怒られるかもしれません!でも、そんなこんなでもう二ヶ月も不登校になってしまいました(笑)
このままでも何も進まないので、休憩するにしろ行動するにしろもう少しだけ自分を頑張ってみようかと思います。
お互い、このこともいつかの苦労話にして笑って過ごせたらいいなと思います。小瓶流してくださってありがとうございます。

ななしさん

こんにちは
私も大学、行けてません
なんででしょうね、
こういう無気力なときって、ありますよね
困っちゃいますね
同じ人がいるんだなって、思って
なんか、許された気がして、ほっとしました
とりあえず、生きて行くしかない、かな
生きてるだけえらい

ななしさん

全く同じ状況です。行けなくなっちゃった。なんで?このままじゃいけないからみんなに謝ったら説明したりしなくちゃいけないけどそれもめんどくさいどうしよう。

ななしさん

ちょうど今私も同じ状況です。
今は2年ですが、1年の前期はフルで単位が取れていました。ですが後期の10月頃から急に行けない日が増えていき結局後期は2単位しか取れませんでした。進級はできましたが、また最近3週間ほど大学に一切行く気がわかなくなってしまいました。自分でも行きたくない理由が分からず、これという原因もないです。
改善方法などはまだ分かりませんが、同じ境遇の方がいるということを知ることが出来て、少し心が楽になったような気がします。

ななしさん

大学1回生で小瓶主さんと全く同じ状況です。大学に行くのが辛くて辛くて夏休み終わり頃からちょくちょく休み出して先日実家に帰りました。仲良くしてくれている友達からも心配のラインが来て、とりあえず元気だよ、と送りましたが、それ以降も全然学校に行けずじまいです。行けずじまいなのなら一旦全部休んでしまおうと思い、1年ほど休学しようと考えています。時には流れからそれで休むことも大切なのかもしれませんね。小瓶主さんも私もここの人たちも自分で大丈夫と思えるように

ななしさん

大学4年生です
気持ちがわかりすぎて涙が出ました
一度大学にちゃんと行こうとしましたが、なにか来たくない理由があるのか聞かれて説明できませんでした
バイトはちゃんと行ってサークルにも顔を出せるのに学校だけは行けないままです
周りに恵まれてるから学校来れるなんて思わないでほしいよね

ななしさん

私は大学1回生ですが後期に入り不登校が続いています。自分でもなぜ学校に行かないのかわかりません。友達はいて信頼できる先生はいて勉強は不登校だったので追いつけていません。親には学校行ってくると言いながらヒトカラ行ってましたw友達や先生にも心配されてました。今では週2ほどですが行けるようになりました。授業はすべて必須なのでとてもしんどいです。一緒に頑張りましょう!

ななしさん

大学4年です。ここ1ヶ月くらい、投稿主さんと同じ感じです。

研究室に行かなきゃと思っても朝起きられなくて身体も重く、なんとか昼から行くか休むかをずっと続けてます。初めは持病のせいだと思っていたけどそれは治っているみたいで、主治医に鬱を疑われました。
卒業研究だってあるし、来年からは大学院に進学するのに、本当に不安。

カウンセラーさんに、この状況を悩めるというのは真面目な証拠だよって言われました。今のうちにいっぱい休んで、元気になってからまた頑張りましょう。

ななしさん

私もあなたと同じで、理由もないのに行けなくなってしまいました。私の場合は高校3年で半年ほど半分不登校になってしまったこともあるのでしょうが……
何故行けないのか分からないし、バイトや趣味では元気に出掛けられるのに課題も出席もダメダメで、親にも大丈夫!と強がったりしている自分と重ねてしまいました。
どうしたらいいか、私もわかりません。
でも、あなたの小瓶をたまたま目にして、返信も含めて見て、少しだけ救われたような気持ちになりました。似た人がいるんだと安心しました。
一度行って怖くてやめたけど、もう一度大学のカウンセリングに行って見るのも良いかもしれないなと思えました。
ありがとうございます。
あなたが大丈夫になれることを祈っています。

ななしさん

高卒でもいいから就職したらいいと思っている。大学通って仕送りもらっている状態はまだまだ親から自立できていない状態。大学辞めて就職して社会に出て世間とぶつかるひつようがあるとおもう。自分で稼いで自分で暮らして自分の力で生きてみるといいよ。終身雇用が崩壊しているのにも関わらず、今の日本社会は18歳の少年少女無理やり大学に行かされている風潮強い。明確な目標がないからモラトリアム状態に陥って時間を無駄にする、そんなことをするより正社員や派遣社員でもいいから社会に出たほうがいいよ。社会の洗礼を受けている間に大学が必要だなって思ったら戻ったらいい。高校出てすぐに大学で適当な学科を専攻して時間を無駄にする風潮はおかしいと思っている。

ななしさん

私も全く同じです。今までできてたことが突然やりたくなくなって無気力で、すべてを投げ出したくなります。行きたくない理由もあやふやで、でも、とにかく大学に行こうと思うだけで嫌で。友達はここまで来たし頑張ろうとしている人が多いですが、私にはもう耐えられそうにないです。でも、親にその気持ちを言えず、毎日苦しいです。

ななしさん

苦しいですか。
辛いでしょうか。

あなたは多分、一生懸命に毎日を生きていて、生きてきて、ご自身の人生に真摯に向き合われている、とても真面目な方なのでしょうね。

私自身は大学を卒業するのに6年間かかりました。
自分が学校に行けないという事実を認めるのに時間がかかり、認めた時には「私の人生終わった…」と絶望しました。

でも あれから10年。
まだ生き続けています。

就職面接では、大体卒業に6年もかかった理由を尋ねられます。
私は正直に話すようにしてきました。思いのほか大丈夫です。

頑張っていらっしゃる人生には、休息も必要です。
どうかお身体にお気をつけて…。

ななしさん

僕も大学不登校です。
一年の時は仮面浪人するとか言ってサークルにも入らず、結局今の大学にとどまりました。
二年からは学内に友達もおらず、完全に孤立し家と学校をただ往復する毎日。

大学って本当に様々な、多くの同年代が居るのにその中の一人とも友達、いや、知り合いにすらなれず、寂しさと自分の不甲斐なさから暗いことばかり考え、程なくして学校に行けなくなりました。

それでもギリギリ三年2上がる為の単位数は足りたみたいで、なんとか三年になり、ゼミにも参加するようになりました。

友達が全くいなかったので、ゼミによって作られる新しい人間関係に胸を躍らせていたのですが、そこでも孤立。

しかもうちのゼミは厳しいことで有名らしく(こういう情報も友達がいなかったので共有できませんでした)、要求される知識や技術も高いものでした。

卒業研究って先輩や先生に積極的に助けを借りないと少しも前に進まないんですよ。

ゼミで一人だけ孤立した僕は満足に助けも借りれず、行き詰まって、結局また不登校になりました。

そんなわけで今年で5年生になります。

今年からはまたあのゼミに行って、今度こそ卒業しようと思ってます。

投稿者様には僕のようになってほしくないです。

どれくらいの親しさかはわかりませんが、信用できる方であるなら、お友達に今の自分の状況について話してみてはどうでしょう?

僕も大学では友達が出来ませんでしたが、地元に小学校からの友達が二人だけ居て、彼らに話を聞いてもらったら少し楽になりました。

また、大学にはカウンセラーも常駐していて、学生なら無料で定期的にカウンセリングを受けられます。

一人で抱え込まず、誰かに話すだけでも楽になりますよ。

どうしても大学がつらいなら休学するという手もあります。

僕もそうですが、一人で考えこんでいると、どんどん視界が狭くなって行動できなくなるんです。

本当は色んな逃げ道があります。
辛いときはちょっと逃げてもいいと思うんです。

どうかゆっくり休んで下さい。

少し楽になったら友達、親、カウンセラー、誰でもいいですが、一度相談されても良いと思います。

ななしさん

私もおんなじ状況でした。
なんでかわからないけど行かなきゃいけないとは思うのに行けない。友達からも研究室の先輩からも心配のラインが来るけど、罪悪感と自己嫌悪で見るのもしんどくて全部無視。Twitterで友達部屋の電気もついてなさそうなんだけど警察とか行った方がいいかな?なんて言われてるの見てそれだけは困ると思って部屋の電気はつけた。結局、これで連絡なければ親に連絡しますっていう担当教官の連絡で1回は行ったけどそのあとまた行けなくて結局親に連絡がいった。これまでが順風満帆でいい大学まで入ったのに学校に行けてなくて、卒業も危ういっていうみじめさで親からの励ましの言葉も全然励ましにならなかった。
今はだいぶマシになったけど、それでもまだたまに行けない日がある。進捗ないのに先生にラインで進捗聞かれてるときとか。そんな時は親に連絡が行って、先生からは連絡きてないふりをして連絡が来る。

正直本当にしんどい、けど親が知ったことで私はだいぶ楽になりました。
小瓶主さんの親御さんがどんな人か知らないから簡単に話してみたら、とは言えないですけど。

長文失礼しました。自分の気持ちも整理したくて…すみません。

ななしさん

私もそうです、今日もまた大学をサボってしまいました、行かなきゃだめだとわかっているのに行きたくない
今まで頑張ってきたのに、なんでと思う反面、もう疲れたから休みたいという気持ちもあります
生きる意味がずっと見出せません

ななしさん

私は専門学生ですが、同じ状況です。

1日だけサボろうと思ってたはずなのに気づいたら1週間休んでて、学校にも連絡しないしたくないって思って学校からの電話は着信拒否しちゃいました。

去年の秋も1度不登校になって、その時は先生に丸め込まれてしまってそれでも学校行ってました。

でももう行きたくないです。

クラスの人とは話せないし、担任は嫌いだし、行ってもつまらないしもう学校やめちゃおうかなって思ってます。

でもそれには親とも嫌いな担任とも話さなきゃいけないって考えると気がすごく重いです。

それでもいまのままじゃ、時間の無駄だなって思う。

だから私は自力で就活を始めることにしました。

就活しつつ休もうかな。

知らないうちに気を張ってたんだろうなって思いました。

その糸がプツンといった感じ笑

自分の人生なんだから、自分で生きたいように生きればいいと私は思います。
周りに流されて生きるなんて時間の無駄だし、私の人生じゃなくなっちゃう。

嫌な事、学校のことは一旦忘れて好きなことをして、休むのがいいと思います。

ななしさん

私も最近大学に行けないです。

理由も思いつかなくて、でも主さん含めそういう人が他にもいるってここで知れて少し救われた気でいます。

今日も行けませんでした。
明日は行けるようにしたいです。

名前のない小瓶

同じ状況でしんどくてまるで底無し沼から抜け出せないような、そんな気持ちの時にこの文章を読みました。1人じゃないんだな、この気持ちを共感できる人がいるんだなと思うと少し救われました、ありがとう。

ななしさん

わかる。私も現在進行形で全く同じです。

ななしさん

どうしよう、すごいわかる
全く同じだ

ななしさん

大学辞めたい復学したいって言ったのうちだしもういいや行かなくて皆にあきれられたし散々だうちも悪かったけどさもういい留年薬使って止めたりして
ぼっち

ななしさん

がんばらなくていい

無理しなくていい

やりたいことをやればいい

人生一度、悩むより楽しんだ者勝ち

楽しむことが分からないなら、楽しいと思える物を探せばいい

ななしさん

私も同じ状況です。
行けていた時と環境はほとんど変わっていないのに行けなくなりました。高校では皆勤だったのに、と自分でも理解出来ずに困っています。
最近では中退して、通信制大学に変わろうかとさえ、思っています。
でも特別な出来事があったわけではないので、それも躊躇ってしまいます。
親にこの状況を説明しようとしても、一割も説明できない、だから理解して貰えない。ずっとそんな生活です。
朝になると「行けない」と思ってしまい、今日もベッドの中、身を潜めています。

名前のない小瓶

私も同じような状況です
人を納得させられるような理由が無くて泣いています
私は休学などで本当にちゃんと休みたいですが、誰にも言えていません。辛いです。

ななしさん

動かない時は動かなくていいです。
心が疲れている時は休むことが大事です。
心配してくれる家族や友人がいるのはとてもありがたい事です。だからこそ、彼らの納得できる理由を説明できない自分自身が後ろめたく感じるのだと思います。
でも、誰かに納得してもらう為の人生である必要はないです。自分が納得できるようによく考えて結論を出すしかないです。

ななしさん

私も似たような感じです。主さん自身の小瓶もそうですが、共感の返事をしている人も複数いるようで、勝手に仲間意識を感じて嬉しいです。学校に行けない理由を上手く言葉に出来ないことに特に共感しました。大学というか、生きるのしんどいです…

個人的なことですが、私は小学高学年から中学3年間いじめられて、漠然と学校が嫌いでした。逃げるために高校に入ったようなものです。また現在一人暮らしかつ長期休業のため、バイトなど少しでも外に出ようと意識はしますが、基本的には落ち着く自分の部屋のベッドの中で過ごしてます。

ありきたりなことしか言えませんが、時間が過ぎるのを待ってみませんか。小瓶主さんは今まで相当頑張ってきて、今もとても頑張ってるかと思います。少しくらい休憩したって罰は当たらないはずです。制度的なことなら休学などですが、気持ち的に、小瓶主さんが少し動いてみようかな、と思えるまで、ゆっくりお休みしてみませんか。繰り返しになりますが、小瓶主さんは今まで相当頑張って来られたとお見受けします。限界を超えて頑張っていると、自分が疲れているのかいないのか、何がしたくて何をしたくないのか、分からなくなると思います。
今何もしたくない、というのは恐らく小瓶主さんが気づいていない、とうに超えている限界を身体が察知して、それを小瓶主さんに知らせているのだと思います。休むの飽きた!疲れた!というレベルまで休んでみませんか。

ななしさん

恵まれていると言っていますが本当でしょうか?あまり自分の好きなように生きてきていないのではありませんか?言われた通りに生きてきていませんか?
今まで頑張ってきたんだね。偉かったね。
不登校の子は、自分の意思が強いのに優しくて空気読んで周りに合わせてしまう子が多いそうです。ストレスで心のバランスが取れなくなって引きこもってしまうそうです。
まずは、休んでみる。少し良くなったら自分の意見をちゃんと言えるようにする。前向きに行動してみる。
人生言ったもん勝ち、やったもん勝ち、楽しんだもん勝ちです。
あなたの人生はあなたの物です。
他人に気を遣って生きていく必要は無いです。人生の主役はあなたです。家族でも友達でもありません。極論ですが、大学を辞めたって構わないんです。自由なんです。自分が行きたくて通っていないなら辞めていいと思います。家族の為に
まずは、なんでも自分で決める・選ぶという事を目標にして生きてみるときっと乗り越えていけますよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

次の20件を見る
2 3
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me