もっと柔軟に考えろ!
って言われても
確かに私も頑固かもしれないけど
私の言っていることを1ミリも受け入れないあなたも柔軟に考えてないよね
話し合いって言ってるけど、話し合いじゃないじゃん
自分は正しくて良いことをしているって思ってるからこそ、私が100%折れることが平和的解決って思ってるよね。
善意の押し付けって迷惑
人って結局分かり合えないよね
私もあなたを受け入れられないし、あなたも私を受け入れられない
平行線。
どうしようもない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
平行線な時。力関係がモノを言う。
親vs.子供
教師vs.生徒
上司vs.部下
だいたいこの言葉を言ってる方は立場が強い。大概は左側。
その強さを使って言っても納得させられないなら上手いやり方じゃないね。
解決策が決まっている話し合いは面白くない。どんな妙案が飛び出してもいい信頼関係の下での話し合いでないとね。
面白くない話し合いは、左側の人の技量のなさがモロに影響する。
だから右側の人は、柔軟でいる事が大切。
柔軟って、相手のいいなりになる事じゃないよ。
あなたはこう言うことをおっしゃってるんですね、と口にする。自分が相手の言っていることを整理するためにも。この一手間は相手が自分の意見を聞いてくれた(やるという意味ではなく)と思います。
その上で、反論。相手の意見を潰すためでなく、私の意志と正当性を通すために、論じるために。
互いに絶対の御旗を振り続けた時、分かり合えなくなってしまう気がします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項