職場の愚痴になります。
私は営業事務の仕事をしています。
営業マンは外回りがメインで、夕方 戻ってきて事務仕事を片付けるといった働き方です。
なのでそんな営業マンのサポート役として営業事務である私たちは日々会社や営業マンやお客様のために頑張って働いています。
営業事務の女性が数名いるのですが、全ての業務の担当が明確に決まっているわけではないので、タイミングで気づいた人や手が空いている人がやるといったことも多くあります。
そこで思うのが、やる気があってどんどん自分から仕事を取っていく人は当然仕事量が増えるし、逆に受け身であんまり自分からはやらない人はそれなりの仕事量になりますよね。
それが残業時間にも顕著に表れています。(ちなみに私は残業推進派 というわけではありません)
あんまりやらない子は定時に帰れますし、仕事量が多くて終わらない人は当然残業になってしまいます。
そこに対しての不満はありますが仕事だから仕方ないと自分に言い聞かせて目の前のことを一生懸命やるようにしています。
頑張ってやってる人とあまりやらない人が同じ正社員というのは時にすごく苛立ちを感じますが、業務量が結構幅広いのでやらない人は性格的なものだったり、内容が難しくてできないから手をつけなかったりのようです。
以前は面倒を見てあげていたのですが、頭に障害があるのかな?と思うぐらい物覚えが悪くて、関わるだけ余計にイライラするのでとりあえずほっといてます。
そういう女性間のストレスだけでも毎日本当にイライラするのですが、先日営業マンの一人がご結婚されました。その人も他の営業マンと同様に 夕方事務所に戻ってきて残業して事務処理を片付けているのですが、上司が私たちに対して「彼は新婚なのに残業しててかわいそうだから早く帰してあげたい。彼の仕事を営業事務の方でもっとサポートしてあげて」と言ってきたのです。
友達とか仲の良い同僚の間で、新婚だからら早く帰りたいよねとか話す分には自由だと思うのですが、
新婚なのに残業しててかわいそう??
だったら、定時に帰っている事務員もいる中で頑張って仕事して結果的に残業になってしまっている私たちの立場は?私たちはかわいそうじゃないのでしょうか?と思ってしまいました。
あくまでも結婚されたというのは個人的なことだと思いますし、新婚だから残業しなくていいとかそういう話ではないと思います。
例えば親の介護とか子供のお迎えとか、早く帰らなきゃならない事情があるならばわかるのですが、単に新婚でラブラブな時期だから早く帰って 夫婦で過ごしたいって、周りが理解を示さなきゃいけないことなのでしょうか?
一人暮らしの人や離婚した人であれば逆にいっぱい残業させて良いということでしょうか?とさえ思ってしまいました。
残業続きで毎日クタクタで疲れが取れず常にイライラしている状態なのでまとまりのない文章になってしまいましたが、もし 共感してくださる方がいたらお返事をいただけると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項