私は中学生です。
私はよく勝手に仲良しと勘違いしてる奴に、
嫌な奴に、ずーっと付きまとわれます。
逃げ場がありません。学校では。
家に帰ってもくそみたいな親がいる。
そいつとは親の繋がりもあり、
親も分かってくれません。
誰も分かってくれません。
辛いです。嫌です。死にたい。
どうせ死ねないけど。
どうしたらいいか分からない
自分でも分からない
からどうしようもできない
あーもうダメだ
なにがいいたいのかわからなくなる。
ただ分かって欲しいだけかも知れないし、
どうにかしてほしいという
自分勝手な思いだけかもしれない。
何故こんな些細な事でwって言われるけど
実際は辛い、辛いから相談もしている。
なのに、軽く済まされる。
わかってることしか言わない。
まぁそうですよね。他人事ですから
だけどもっと何かはして欲しかった。
その何かはわからないけど、
でもそうしてくれれば、、、
そうして欲しかった
よく分からないし他人任せだけど。
どうしたらいい
どうしたらいいの。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大人になって、色んな世代と関わると、
友達と知り合いの使い分けが出来るようになる。
私から見たら、あなたにとって、その子は友達というより、
一緒に行動しなければならない知り合いに思える。
厄介なご近所さんとの付き合いを延々と続けさせられてるようなものだ。
どうか、そんな関係が友情だと思わないでほしい。
一緒にいる時間が楽しくて、お互いに
相手の良い支えでありたいと思える関係が友達だ。
片方だけがそういう気持ちでも駄目だし、
誰かが命令でそういう気持ちになるものでもない。
自然と湧いてこないなら、その人は友達と呼ばなくていい。
友達と偽っても、誰のためにもならない。
私も、家が近くって理由で、価値観を押し付けてくるばかりの、
暴力をふるう子に粘着された時は辛かった。
そこで嫌いな人を友達と呼ぶ癖がついたから、
大人になって人付き合いを学び直すことになった。
すぐに離れることは、状況が許さないかもしれない。
でも、その内、学校が変わるなどで、今のように関わらなくて良いようになる。
すぐに離れて、自分の人生を歩んでほしい。
すぐに逃げられる方法でなくて申し訳ない。
でも、どうしても付き合う人間を自分で選べないなら、
現状、唯一自由になるのは自分の気持ちの在り方だと思う。
ななしさん
とりあえず、自分は嫌だって相手に言ってみよう。
相手がどう思おうが、自分はその人と付き合うのは嫌だと
自分に言うつもりで相手に言ってみよう。既に言ったかもしれないけど、もう一回言ってみよう。親にも親が何と言おうが、あいつと付き合うのは嫌なんだと自分の気持ちを言ってみよう。親を石だと思って一回言ってみよう。言えたら自分を褒めよう。よく相手に言えたね。あとは相手の問題なんだ。自分の問題じゃないよ。
ななしさん
とりあえず効果があるかわからないし、やり方もわからないけど(笑)、塩まじないっていうのが効果が高いらしいですよ(。-∀-)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項