親にお願いだから近くの高校に行けと言われました。
送り迎えのこととかお金のこととか、
理解した上で行きたかった高校を諦めて、近くの高校に行くことにしました。
なのに、
進路希望調査の保護者からの欄に、
自分で行きたいと決めたならそこに行けばいいと思う。
と書いてありました。
私はその高校には行きたくないです。
でも何度親に言っても、
どこに行っても変わらない、
たった3年なんだから
と怒鳴られるだけで終わります。
実際、進学は一応できるけど、学校側があまりサポートしてくれず、大学、専門学校に行くのがとても大変なのです。
行きたかった学校も、将来の夢も諦めてまでしたがったのに、それは酷すぎませんか?
学校の先生には頭が良いのにもったいない、いい学校に行ったら良いのにとグチグチと言われます。
親にそこに行ってと言われたというと、進路は自分で決めるものなんだ、行きたい学校があるなら、反対されてでも行け。
と言われます。
でも反対されながら受験を受けることは不可能だし、送り迎えをしてくれる保証もありません。
現実見せてくる親と夢を見せてくる先生。
もうどうしたらいいのかわかんないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は今二つの高校(私立と公立)で迷っています。私的には私立の高校に推薦で行きたいと思っています。でも、親が公立派なんです。私の私立の志望理由の1番は安定して速く合格できるからです。精神的に安定できる方がいいので。どっちの高校を選ぶのがいい方法なんでしょうね、お互い。私からすると自分が行きたい高校に行くのが最善だとは思っています。自分の人生なんだし。不安で悩みばかりだけど、お互い頑張りましょう!!!応援しています!
ななしさん
模試とか結果とかで示して親を黙らせればいいと思う。本当に行きたい気持ちがあるなら、押し倒すべき。
ななしさん
まず、先生のいうことは気にしないことです。
野口英世知ってますか?彼の実家は貧乏でしたが、勉強が出来たので、担任の先生が「ちゃんと学んでおいで」とお金を代わりに出してくれたんです。
「頭がいいのに」「好きな学校に行け」と本気でいうなら、先生が学費出したり送り迎えしてくれるか、またはあなたの親をしっかり説得して希望の高校に行けるようにしてくれればいいんです。
それをやらない、口だけの先生の言葉など何も気にしなくていいですよ。
頭がいいなら学費軽減を使えませんか?奨学金なんかもありますよね。
送り迎えはよくわからないですね…駅まで遠いからってことですか?自転車でも無理?
自転車で行ける距離で、ただ親が過保護で通学させたくないだけなら「うるさい!早起きして自分で行く!」と黙らせましょう。
電車の定期代が高いてことなら「高校の間はおこづかい要らないから定期代にして」と言いましょう。もらったお年玉を使ってもいいですね。
あるいは近い高校に行き、3年は我慢してひたすらバイトしてお金貯めて、好きなことを勉強することも出来ます。
やり方いろいろありますよ。頑張って下さいね。
ななしさん
送り迎えって?
親はまさか、遠方への送り迎えが面倒だから近場へいけってこと?
確かに、最寄り駅までの送迎でも、学校が遠くなれば迎えの時間がちょうど夕食時になったりもするけど…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項