毎日毎日、認知症の義母の世話。
介助が必要な寝たきりではないけど、常に見守り・声かけをしなければ何もしない。
声をかけなければご飯も食べずにずっと寝てる。
放っといていいなら放っておきたいけど、それで倒れたり熱中症なんかになったら周りは当然のように「嫁さんは何してんだ!」って責めるんだろうな。
自分も寝覚めが悪いから頑張るけど。
でも頑張ってお世話してもふとしたことで怒鳴られたり、理不尽なこと言われたり。
こっちもちょっとしたことでイライラが止まらなくなる。
病気なんだからしかたないとか、同じ経験味わったこともない人に言われたくない。
特に何の世話もせずに時々口だけ出してくる義姉には絶対言われたくない。
私まだ30代なんだけど、いったいいつまでこんな生活なんだろう。
自分の親を20代で亡くして、その後も義父の病気の介助して、次は義母。
ずっとずっとこんな生活。
同い年の子たちが子供を産んで、新しい生活をスタートさせてくのが羨ましいし、時々妬ましくも思える。それが余計悲しくなる。
自分だけがいつまでも同じ場所にいて進めなくて、その止まってる時間さえ自分のためじゃなく誰かのために消えてく。
頑張ってるんだからこの先絶対いいことあるし幸せな未来が待ってる!って思いたいのに。
旦那の体調不良、大事な愛猫の病気発覚、実兄のこと・・・問題山積みでさすがにそろそろパンクしそうで、ここに吐き出させてもらった。
いつか絶対にいいことが、
せめて死ぬときに「色々あったけどそれなりに・・・」って思える未来が待ってますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
主さんの健康管理大丈夫?体力落ちると献立も浮かばないですよね。
私も実家両親を見送りつつ、姑と30年近くなりました。ここ7、8年は生活丸抱えで近頃トイレが日に20回以上で発狂しそうです。
どうか主さんももう少しサービス利用出来ますように。
ななしさん
嫁の立場は辛いですよね。施設入所出来たらいいんですけどね。
ななしさん
ありがとうございます。
専業主婦だから、同居してるから、私が面倒を見るのが自然なことだと思おうとした時もありましたが、「頑張ってる」と言ってもらえてすごく救われた気持ちです。
介護認定も受け、デイサービスにも週3回、ショートステイにも月1回行ってもらってますが、掃除洗濯をしたり、夕飯の買い物に行ったり、4時には帰宅するのでそれまでに夕飯を作らないといけなかったり・・・デイサービスじゃない日も結局は朝昼晩食事を用意しないといけないしで、結局あまりうまく息抜きができません。
ショートに行ってる日だけようやく息がつけます。
もっと効率よく手抜きしないとだめですね。
ありがとうございました。
ななしさん
義理の親なのに旦那さんよりよく面倒を看ているんですね。若いのによく頑張っていらっしゃいますね。
たまにはデイサービスなどに預けて自分の時間を確保してくださいね。
介護認定などは受けていますか?
在宅介護なら地域の包括支援センターに相談すればもう少しあなたの負担も減らせると思いますよ。
あなたが潰れてしまわないように、一人で抱え込まないでくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項