恩師と思っている○○先生に嫌われてしまいました。もしかするとずっと前から嫌われていたのかもしれません。
判明したきっかけは通っている学校の同窓会でのお話。
卒業生の一人が『先生にとりあえず連絡とって相談しよう』と最初の段階でLINEで言い出したので、私は生徒だけで練って先生は招待しなければ意味が無いと思い、『○○先生と△△先生達は能動的に動かないし、する義務もないから、せめて何かしらの許可取る時に連絡しよう』とLINEで言ってしまいました。
"能動的"の使い方と言い方がまずく、この文面を見た○○先生は怒ってしまいました。
『俺のことはどうとでも言えばいいけど、△△先生のことを能動的に動かないとか今まで何を見てきたのか分からなさすぎる。』と。
それから塵が積もって山となったのか、○○先生は私に対して嫌味なしに会話をしてくれなくなりました。
誤解を解こうにも、会う機会が中々なく、LINEでは思うように上手く伝わらず誤解が誤解を呼ぶ始末。
○○先生のことは今でも恩師と思っています。
淡い恋心さえも抱いていました。
ただ、普通の生徒としても見てもらえず負の感情を抱く生徒として見られて忘れられていくのが酷く悲しくてままなりません。
数週間後にやっと会う機会がありますが、そのときに話だけでも聞いてくれるのを願っています。
不出来な生徒でごめんなさい。
貴方に嫌われるのが一番辛いです。
『謙虚にしなさい』と言って匙を投げるのはやめてください。
貴方に受け止めて貰えなかったら、この元不登校児からの精一杯の感謝の気持ちはどこへ持っていけばいいんですか。
口下手でどうしようもなく馬鹿な私は一体どうしたら貴方に許してもらえるんですか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同窓会が
5〜10年に1回しか
開かれないことを
逆手に取って、
数年後、あなたが
グンと成長した姿を
お見せすることが
一番いいのではないかと
私は考えます。
そのためにまず
今のお仕事を
頑張って
そのお給料で
プライベートも
充実させて
とにかく
「今」この瞬間
楽しく幸せに
暮らしてほしいです。
そのうち、
学校の先生も
ひとつの仕事であり、
それ以上でも
それ以下でもないことが
少しずつ
わかってくると思います。
ななしさん
変な話ではあるけど、文面を見る限り恩師の先生の器量が狭いように思えます。
可愛い教え子の些細な失敗をいつまでも気にするなんて、とても尊敬に値する人間には思えません。
あくまで想像の範疇ですが、長い年月がその先生を変えてしまったのかもしれませんよ?
それはそれで悲しいこととは思いますが、不変の人間なんて存在しないのです。
貴方が慕った先生は貴方の中にのみ存在すると考えていかなければ辛いと思いますよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項