ずっと辛いです。
私は20代後半で、今年の春に離職し、ずっと転職活動をしています。
求人が少なく数を応募したくてもできません。
応募して、面接の機会をいただければとてもいい雰囲気になるのですが、内定には至りません。
落ちるたびに泣いて、時間をかけて元気を取り戻し、また応募する、を繰り返してきましたが
それももう限界かもしれません。
もう何週間も、何に対してもやる気が出ません。
自分が情けないし、一人暮らしで金銭面でも不安があります。
それでもどうしてもなりたい職業が諦められず、
受かりそうな職種にとりあえず就くということもできません。
とにかく孤独です。
弱い自分を見せられるような人が周りにいません。友達の前では無理して明るく振舞ってしまいます。
親は心配性なのでなおさら弱音は吐けないし、相談できるような人ではありません。
いつかきっと幸せになれると自分を騙して信じて耐えてきましたが、
それにも疲れてしまったようです。
これから私はどうすれば
ポジティブに希望をもって生きられますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
私もあなたと同じように春に離職し、いまだ内定をもらえない状態です。年齢はあなたより10歳くらい上です。
月曜日の朝は憂鬱だし、毎日不安でいっぱいです。
あなたは不採用になるたび、自分を責めてはいませんか?
これは他の人に言われたことですが、就職は運とタイミングだそうです。運が良ければ職場環境に恵まれるし、タイミングが良ければ採用してもらえる。そんなものなので、あまり自分を責めないほうが良いと。
疲れてしまったのなら、少し休んでみてはいかがでしょうか?
映画を観たり、隣の市に出かけたり、気分転換してみると良いですよ。
ななしさん
諦めない心
自分にあるプライド
そういうモノがあなたを強く、弱くしているんだと思います
私は職場で失敗をし、謝罪をし、理由を述べろと言われ答えると「口答え、謝れ」そう言われてきました
「最初にちゃんと謝罪はした」そう思って話を聞いていると「謝れないのはプライドか、そんな小さなプライド持っててどうする」と言われました
プライドがあるのは素敵なこと
でも同時に自分を追い込んでいくこと
私はそういうモノだと思いました
泣いても次に挑める
それが私はとても羨ましいです
あなたはとても素敵な人です
諦めるな、諦めればいい
そんな無責任なことは言いたくないです
いつかあなたの努力が実を結びますように
そう願っています
就きたい職業、それをやりたい理由はなんですか?
そこをもう少し掘り下げて考えるともしかしたら職種の選択が広がりませんか?
例えば、子供が好きだから保育士になりたい。
なぜ子供が好き?
子供時代を充実させてあげたいから。
そしたら、幼稚園、保育園の先生でなくても、病院内の保育士やベビーシッター、学童保育者、他にも子供を預けて働きたい親のために機関はあるはずです。
医師だって、誰かの健康を助けたい、守りたいという医療従事者と考えれば、看護師もあるし、なんなら会社や公的機関の健康相談課だってある。
何故その仕事でなければならないのか考えてみて。捨てられないのは何か?変更可能なところはないか?考えてみて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項