入部した時から面倒見てくれていた先輩達のお別れ会
最後に一人一人言葉を言うとき泣いていないのは私くらいしかいなくて気まずかった。
普通に先輩のことは尊敬していたが、私は昔から泣けない体質。
一時期は気にして泣ける映画とか見まくっていたが、いくら見ても感動するだけで、涙は全く出ていなかった。
部活のメンバーの何人かが、
「〇〇さん(私のこと)泣かなかったよね〜」
「あの人ああいう人だから」
「中学の卒業式の時も泣いてなかったし、昔からあの人全然泣かないよね」
「冷たい人だよね〜 人の気持ちわからなそう!」
「確かにー!」
などと言っていた。
痛みや、苦しい時は自然と涙が出るのだが、感動した時や悲しい時は全く泣けない。
悪口はあまり気にならないが、涙が出ないのは私の中でも少しコンプレックスだ。
涙が出ないというのは私が人の気持ちがわからない、やつだからなのだろうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
全然悪い事じゃないと思います。
私なんて祖父が亡くなった時でさえも泣けなかった。友達が転校した時でさえも泣けなかった。
周囲が泣いた時、何でこんな事で泣くんだ?弱すぎる人間だと、思った。
貴方は全然悪くない。普通の人ですよ。
ななしさん
あなたの身体にとっての涙は生理的な危険信号のようなものなのかもしれない。
感動は身の危険ではないので出ない。
あとは泣かなければならないという気持ちで、余計に泣けなくなっているとか。
ななしさん
泣きたくても我慢しなきゃいけない環境だったのではないですか?
わたしはそう。
感情をストップさせなきゃ、維持できない生い立ちだった。いまも、わーって泣けば楽になれるだろうなって思うのに、泣けなくてストレス。
でも作り笑いはいくらでもできるよ。
なんだこりゃ、だね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項