ノリが合わない人と話すとき、自分が思ってもないことを言ってしまうことがあります。
なんとかノリに合わせようと思うと、ネガティブな悪い子の振りをしてしまいます。
この癖どうやったら治るでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ノリが合わないときは、相手の目をじっと3秒間ほど見つめている間にご自身は無言でいると、良い返しがそのうち見つかるトレーニングになります。
その人を笑わせてみたいとか
気を引こうとか思わない
頑張らなければいいだけですよ。
自分を貶めて注意を引こうとしても
相手側はあなたに
からかわれていると思ってるかも。
普段のあなたじゃないから
警戒して余計にテンションさげます。
特別な相手以外の人とは
話しくない人かも知れないので
あまり干渉しないほうが
お互いに楽かもしれません。
それでも気になるなら
その人が関心持っている事を
ジッと観察したりして
機会を見て聞いてみたりしてみては?
その人がそんなに気にならないのに
構おうとするのは
ちょっとした支配欲かも?
自分に興味を持って貰いたいとか
周りの人全員と仲良くなりたい
相手もそう思う気持ちが近い人なら
無理なく自然と距離は近くなる。
誰とでも仲良く人気者でいたい
そんな欲を持たなければいいだけ。
自分を貶めて気を引くなんて
ご自身が一番つまらないでしょ?
この癖が定着してしまったら
恋愛関係でも結婚してからも
気持ちを探ってみたり
自ら板挟みになってみたり
ご自身が苦労しかねません。
同じなら楽しい人と
楽しい時間を過ごしましょうよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項