好きなものを親と共有したい。
でも、親から否定されると一番傷つく。
なんか最近いい曲ないの?って話題されても、ボカロいいよ!なんて言えない。
最近何して遊んでるの?言われて
オンラインゲー面白いからハマってるなんて言えない。
Jpopのある曲も私すきなのに嫌い、て親に否定されてから怖くなった
親に否定されてからショックでその曲聴けなくなってしまった。
でも、好きになった漫画とか、共通の話題ができると、友達よりもすごく何倍も楽しめるのは本当なんだよ。
親の前で堂々広げてもなんにもいわれないし、もっと私の勧めたいもの、ある。
でも傷つくのが怖い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もよく親に否定(?)されます。
共感までしてくれなくても理解してくれるくらい良いのではないかと思います。
でも、ボカロの声が生理的に受けつけない。とか、気持ち悪いと言われます(T ^ T)
私にとっては大好きだからそこまで言わなくてもいいのにってなります。
私は親以外でも凄く好きなもの否定されたら不安になると思います。でも色々話して逆に共感できないことが他にもっと増えたら、共感されれば尚更嬉しく、共感されなくてもそう思うのかーと自分と切り離して考えられる率が高まるんじゃないかなと思います。
子供にとって親はとても大きな存在ですよね。特に物心ついてからは、親の愛情を失うことを恐れるあまり、親に合わせようとする子供が多いです。
しかし、親という立場に関わらず、物事の好き嫌いは人によって大きく異なります。
それは当然のことで、人の好みに合わせる必要はありませんし、勿論合わせることを強要したり、人の好みを否定することは良くないことです。
親の影響は大きなものだと思いますが、例え親が嫌いなものを好きであっても、何ら問題はありません。逆も然りです。
自分が勧めた物が相手に合わないのは仕方のないことで、誰も悪くなく、傷付くことではないと思います。
先程も書いた通り、相手が誰にしろ、人の好みを否定すること、好みを押し付けるのは良くないことです。
自分がしないのは勿論ですが、今回のように相手にそのようなことで傷付けられたら、どんな人であっても反面教師としてください。
趣味や好みが違うのは当然のことであり、例え自分の価値観と異なっていたとしても他の人のことを否定する権利はありません。
このことを理解している人が増えることを願ってやみません…。
大事な人に自分の好きなことを
理解してもらえない事って
とても辛い事ですよね。
ですが、
共有したいほどに好きなことが
あるというのはとても
幸せなことだと思いますよ!
素直に気持ちを伝えられるといいですね。
(とかいいつつ私も出来てませんけど(^^;)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項