はじめまして!
高校2年の女子です。
私はギャグ線がまぁまぁ高めで、中堅芸人(さまぁ~ず.おぎやはぎ.ケンコバ.バナナマン.宮川大輔.ほっしゃん。バカリズム...など)が大好きなのですが…
私の通ってる高校は偏差値が低めで、いわゆるバカ校というものです。
だからなのか、笑いが低レベルな気がしてなりません。
誰かが面白いことを言ってみんなが笑うとき、とりあえず私も笑うのですが、正直あまり面白くないです。
そのうえ私の思い描く笑いは高校の人達にはよくわからないらしく、最近は自信を無くし口数が明らかに減ってきている状態です←
中学のときはおとなしくて目立たないタイプだったけど ある日クラスの面白いグループの女の子が私に話しかけてくれました。
その日からそのグループの人達からたまに絡まれるようになって、意外にノリいいと言ってもらえるようになりました(´ω`)←
それから結構自分のセンスに自信を持てるようになったのですが……
このままだとまた孤立してしまいそうです。。。←
当然周りに合わせられない自分にも非があると思うのですが……
結構まじめに悩んでいます。
こんなこと思うのって私だけでしょうか…??
共感していただける人がいたら嬉しいです。
長々とすいませんでした(;_;)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も今高校生なんですが、主さんの気持ちとてもわかります。私はクラスでは大人しいけど友達の前では明るいっていう俗に言う陰キャなんですけど、クラスで積極的に笑いを取ってくる奴は全く面白くないしみんなもノリで笑ってる感じです。中学の頃はそんなことありませんでした。私の高校も偏差値低めなんで、そのせいもあると思います。他の返信で「偏差値の高さは関係ない」っていうのがありますけど、ある程度関係あると思います。言葉選びのセンス、語彙力、間の取り方、頭の回転などが笑いに関係してると思うんですけど、これが自然にできるってことは頭がいい。たしかに芸人で低学歴の人はいっぱいいますけど、そういう人たちは地頭はいいけど勉学にそこまで力を入れてなかった人たちではないでしょうか。だから偏差値が高いほどギャグセン高いってのも間違ってないと思います。あとIQが20違うと会話が成立しないって話も聞いたことあります。低偏差値高校だとIQ低そうな人いっぱいいるんで、それも関係してると思います。あと「面白かったら自然と周りに人が集まる」みたいなのもありますけど、学生時代は声の大きいやつの周りに人が集まってくるんでそれもあんま関係ないです。頭悪い学校ならなおさら。別に面白くなかったら見下してていいと思います。態度に出してたらそれはそれでノリ悪いって思われるので愛想笑い程度に笑っておきます。ちょっと愚痴みたいなのも入っちゃいましたけど、すごい共感できたので返信してしまいました。お役に立てたら幸いですが…。
ななしさん
よく上から目線といいますけど、ほかの人の笑いが低レベルなら、あなたの笑いは高いレベルじゃないとおかしい話になります。その高いレベルのお笑いを持つあなたの周りに人が集まらないのはなんでなんでしょうか。
明石家さんまさんは若い時から面白いことをたくさんいって学校でも人気ものだったそうです。でも、ほかの人の笑いのセンスをどうこう言っていたという話はまだ読んだこともないし聞いたこともありません。
偏差値は勉強の進み具合を指す数値で、お笑いレベルとは全く別次元の話だと思います。
お笑いのレベルを決めるのは芸人ではなくて、話を聞いて笑ってくれる周りの人です。あなたが決めるのではなくて周りの人たちが決めるものです。自分のお笑いのレベルが高いと思っている芸人さんはたくさんいると思いますが、それは自分が思うのではなくて、周りで笑ってくれる人たちが決めるものだと思います。
そういう考えではあなたが孤立してしまうのも仕方がないことなのかもしれません。なぜなら周りの人にとってあなたは面白くない人になってしまっているからです。
あなたのお笑いを楽しんでくれる人たちがいる場に移動するか、今いる場所で笑ってもらえるお笑いができるように努力するかのどちらかだと思います。さんまさんや所さんは場所を選ばすいろんな人を笑わせてるなって思いますよ。
ななしさん
とても分かりますw
私は自分の事ギャグセンが高いとは思ってはいないのですが、私がウケを狙ってみると露骨に呆れた顔やビミョーな顔してくる友達がいますw
正直自分のギャグセンが低いのか相手が理解できないのかわかりません、、、
偏差値は低くはないはずなんですが、、、
まあ、芸人さんのネタやニュースなどを使ったウケならわからないときもあるかもしれません、、、
(私もマニアックなネタがある事があるので気をつけないといけないんですけどw)
みんながわかるトレンドネタなら多少頭悪くても分かる気がします
ななしさん
本当に面白い人というのは自分の才能を信じて、なおかつ自分の笑いを疑わない人にしかならないものだと思います。なので、質問者さんはこれからも自分だけの笑いを信じていけばいいと思います。
ななしさん
知らず知らずのうちに周りを見下してませんか?
それを周囲の人々は感じ取っているのかもしれませんね
ななしさん
言っちゃやばいけど、おきやはぎって、初回M-1で大阪人審査員に0点を付けられるほどの傲慢ちきで、ケンコバは、トーク番組か喜劇しか使い道無いし、バカリズム、はっきり言ってまだマイナー過ぎます。
マニアじゃなきゃ、受け付けられないペーペーですよ!?
それがレベル高いなら、今の人気芸人ってなんでしょう?
意地悪でなく、純粋に疑問です。
ななしさん
あのぉぉぉ
どんぐりの背比べぇ・・・
ではないのでしょうかぁ?
失礼なことを申し上げますが,
芸人でもない,高校の同級生のお笑いのレベルなんて,たかがしれています。
思いやりや協調性を大事にすることも大事。
でも,合わせすぎて疲れることもないかな,とも思います。
周りの人たちとは,臨機応変,無理しすぎないように,でも大切にかかわってくださいね。
ななしさん
中学の頃私もそんなこと思ってたなぁって思い出しました
でも高校来たらそういうこと感じなくなりましたよ
専門学校とか大学とか行くときに頑張ってレベル高めのとこに行くといいかもです
私はそれで中学時代よりずっとおおげさに言えば生きやすくなりました笑
ななしさん
中学の頃私もそんなこと思ってたなぁって思い出しました
でも高校来たらそういうこと感じなくなりましたよ
専門学校とか大学とか行くときに頑張ってレベル高めのとこに行くといいかもです
私はそれで中学時代よりずっとおおげさに言えば生きやすくなりました笑
ななしさん
マニアになれる分野を持ってるのはすごいし、誇っていいと思うよ。
ただし、教室ではあたたかい目で見守ろう。お笑いは本物に求めよう。
面白くなさそうだけどなんか気になる人、埋もれてません?
そういう人を発掘しようよ、昔の面白いグループの子のように。
ね。
ななしさん
ギャグ線が高いとか低いって自分で分かるものなんですか?
クラスの面白いグループの女の子が意外にノリがいいと評価したら、自分のセンスに自信を持てるんですか?お笑いに関わりのある方でもなんでもない、一般のクラスメイトに言われてですか?
何をおもしろいと感じるか、どんな笑いが好きかっていうのは人それぞれじゃないでしょうか。偏差値が高いか低いかって、別に笑いのレベルに関係ないと思います…何だかクラスの方々を見下したような発言が気になったので返信させていただきました。
気分を悪くされたらごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項