LINEスタンプ 宛メとは?

KDPが面白い

カテゴリ

Kindle Direct Publishing、初めてやってみたけど、これ面白い。
アマゾンさんの中の方々、膨大な数の作品をチェックしているのでしょうに、恐ろしくスピーディ、的確、丁寧。
素晴らしいね!

ただ、不思議なのは、A+コンテンツという仕組み。
普通のネットショップだと、商品ページ単位で情報を編集する仕様が大部分ではないかと思う。
しかし、KDPでは、本を出す・改訂する作業をする場所と、それらに情報を追加する作業をする場所が別になっている。
情報追加作業用の場所がA+コンテンツというものだけど、そこに、例えば、商品画像を追加するなどして、あとでその追加情報と商品ページをリンクする仕様。
これはどうして?
もうちょっと正確に言うと、「このやり方のメリットは何?」
やっぱり、A+コンテンツで追加した情報を、複数の商品ページにリンクさせられることかな?
確かに、これが出来れば、シリーズ商品や色違い商品などで、商品ページを一つ一つ作り込まなくて済むもんね。
アマゾンはそういうタイプの商品を扱う出品者が多いのかな?

何にせよ面白い!

222230通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me